こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
4.プロフィールは顔出しした方がいい?
ネットであろうが真剣にビジネスをするのであれば、ちゃんと顔を見せるのはあたりまえの話です。
ただ、例外が3点ほどあります。
1点目は、個人ではなく、店舗や起業のブログで、書き手が毎回変わる場合などはアイコンでもOKです。
ただ、ブログの記事内では、機械的ではなくパーソナルを感じてもらうために、執筆者のプロフィール画像は毎回入れたほうがいいです。
2点目の例外は何かと言うと、権威や専門家からの強い推奨があって、なおかつコンテンツの質がかなり高い場合です。
この場合はどちらが欠けても無理だと思ってください。
実際、僕の師匠の一人は顔出しは一切せず、純粋なコンテンツの質だけで勝負して稼ぎまくってますが、情報やノウハウの質のレベルはハンパなく高いです。
3点目はかな不都合な内容になるので、ここまでストレートに伝えてるのは僕くらいでしょう。
それは何かと言うと、見た目に問題がある場合です。
自分自身がコンプレックスと感じてるというレベルではなく、他の人に「顔を出さない方がいい」と言われたり、世間一般に向けて顔出しして発信をすることで、明らかに人を不快にさせるとを自分で認識してる場合です。
人間はアホで残酷な生き物です。
特にネット住民は卑怯で汚いのはご存知の通りで、「そんな顔してエラそうに言うな」とか、まったく意味不明な攻撃をしかけてきますから。
たとえば、ノンスタイルの井上さんのように、とことん自虐的に対応できるならいいんですが、メンタルが弱いのであればやめておいた方がいいですね。
まぁ、これから何十年とビジネスを続けていく以上、そんなことでいちいち傷ついてられないですが、、、。
5.ニックネームにはしない方がいい?
顔出しをしてる場合のニックネームの使用であれば、完全にNGというわけではありません。
ただ、本名フルネームとニックネームとを比べた場合、どっちがいいかという話です。
覚えてもらいやすいニックネームでスタートして、コツコツブランディングしてる人もいますが、その傍ら、不快に思って離脱してる人もいますからね。
どうしてもニックネームを使いたいのであれば、せめてひらがなを使うとか、下の名前にするとかですね。
全然関連性がなかったり「●●ちゃん」「▲▲さん」とか、「■■くん」「◆◆先生」とかは完全にイタいだけなので。
6.紹介した(された)方がいい?
この手法はアメブロはめちゃくちゃ多いんですよね。
将来的にその一門(グループ)から独立して、自分で生計を立てていけるのであれば、最初は大いに利用するのもありだとは思います。
が、紹介に依存しなければ生きていけなかったり、エライさんから言われたことをやるだけの人など、サラリーマン生活と変わらない人が多いのが実情です。
自分のコミュニティを創って独立するといった途端に、教祖からノウハウを一切使うなと言われたり、使っていい代わりに大金を請求されたりしますからね。
もちろん、勝手に紹介してもらうとか、ただ気に入った人を紹介するとかは全然OKですよ(笑)
紹介しないといけない、紹介させられるなど、強制的なコミュニティに参加するが危険なだけです。
今回は項目的に、なかなか濃い話になりましたね。また次回をお楽しみに。