こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
アメブロ集客やアメブロ運用に関しての、よくある疑問や質問にお答えしていきます。
19.メルマガは配信した方がいい?
ホームページなどのメイン媒体がある場合で、そこから集客できて売上を獲得できてるのであれば、無理してやる必要はありません。
ステップメールを組むのであれば、10通前後つくって改善していけばいいんですが、継続的にブログもメルマガもやるのであれば、書く事が好きでないとなかなか続けられません。
なので、人によっては『アメブロ×メルマガ』よりも、『アメブロ×ホームページ』の方がいい場合もあります。メルマガ配信はそれからでも全然遅くないですしね。
アメブロではセールスをしないという目的と、顧客リストをしっかりと管理するという目的において、メルマガがあるのはベストではあります。
なぜなら、ブログはプル(待ちの)媒体なので、アメブロの利用規約以前に売り込みはNGだからです
メルマガはプッシュ(攻めの)媒体なので、特定のお客さんにアプローチすることができますし、関係性を築いた見込み客に売り込めるのは重要です。
その成約率はブログでのセールスの比じゃなく、成約率が数十倍なんてことはざらにありますからね。
コストパフォーマンス高いメルマガスタンドはこちら。
20.SNSと連携させた方がいい?
アクセスを集めて多くの人に知ってもらうことに関しては、FacebookやTwitterの可能性は無限大です。
たとえば、僕自身も過去に拡散を狙って意図的に書いたことはあります。
ちなみに、Facebookはプル型媒体なんですが、なまじプッシュもできてしまうので、ビジネス用途の媒体として使う人も増えています。
ただ、プライベート色が強い媒体なので、ファッションやトレンド以外のガッツリ告知記事は、敬遠する人が多いのも実情です。
また、アメブロと同様に商用利用がグレーなので、先日もあったようにアカウントの凍結といったリスクは、どうしても避けられなくなります。「記事の拡散ならOK」「告知記事はリスクが伴う」といったところでしょうか。
21.YouTubeはやった方がいい?
顔出しが問題になるビジネスではないのであれば、正直言うとやらない理由が何も見当たりません。
YouTube自体がアクセスが集めやすいので、キーワードの設定さえ大幅に間違えなければ、ブログよりも簡単にアクセスを集められます。
さらに、情報とパーソナルの両方を同時に伝えられる、唯一の媒体なので、ブランドや安心を得るには、いちばんてっとり早いと言えます。
なので、単なるブログとの連携だけではなく、YouTubeユーザーからブログへの流入も望めます。
ただ、信頼を得やすい分、逆も然りだということです。
第一印象が悪かったばっかりに、ブログさえも読まれなくなった人もいますので、アップする前に客観的な意見をもらった方がいいです。
安易に質の悪い動画をアップするのは禁物です。