こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
アメブロの削除のリスクに軽く触れて、
「でもバックアップをとっていれば大丈夫ですよ!」
「また復元すれば、もとどおりになりますから!」
と言って、バックアップ代行でお金を獲ったり、そのときはワードプレスに引っ越しましょうと言って、サポートでお金を獲ってるコンンサルタントがいます。
が、、、、
バックアップをとっていても、それを復元しても、もとどおりになんかなりません。
もとどおりになるのは、見た目上だけのことです。
こういった行為は、完全に情弱狙いのビジネスなので、十分に注意をしてください。
事前にバックアップをとって、ブログを引越したあと、そのまま復元をするとどうなるか?
1.ドメインが変わる
ブログを消されてからの引越は、誰にも何も知らせずに急に引越をするのと一緒です。
ドメイン(住所)が変わるので、ゼロからのスタートです。
引越して住んでいる住所が変わるのと同じなので、またゼロから知ってもらうために宣伝をしたり、見つけてもらうための工夫をしなければいけません。
読者とFacebookなどのSNSでつながってたり、メールアドレスを知ってるなら少しはましですが。
とは言っても、基本的には新しい住所になって、新しい土地で、新しい友達を探していくのと一緒です。
ブログには、アプローチの影が見えないような、あなたが気づいていない潜在客がけっこういます。
そういったファンは、既存のブログがなくなってもあなたを見つけてくれるでしょうけど、あなたの情報を集めきれていない潜在客などは、このタイミングで全て失うことになります。
好きなコが何も言わずに転校していったから結局告白ができなかった、というようユーザーや、見込み客を残して、急に去ってしまう感じです(笑)
2.大量の記事の末路
事前にバックアップしてい大量のた記事を、一気に新しいブログに移行させるということは、Googleからスパム扱いされる可能性が高いです。
なぜかと言うと、バックアップしたブログ記事が新しいブログに一気に移るということは、Googleからしたらとても疑問だらけなわけです。
普通に考えたら、何百何千というブログ記事を、たった一日で書くのは不可能なわけです。
新しく開設されたばかりのブログなのに、いきなり大量のコンテンツが備わってるわけなので、まずコピーコンテンツを疑われます。
他のサイトや紹介されたブログとかで記事の片鱗が残ってたらそれも良くありません。
もっと言うと、あなたのブログを全部コピペして、自分のブログとして運営してる人がいるかも知れません。
今まではこの人のブログがペナルティ対象でしたが、この後に同じ記事やブログが現れた場合は、あなたのブログもペナルティ対象になるわけです。
他人のブログをひたすらコピペをして、アフィリエイトしてる輩もけっこういるので、これって全然確率の低い話ではないんですよね。
アメブロにはそんなブログがいっぱいありますし、あなたも見たことがあると思います。
他の無料ブログにもめちゃくちゃ転載されてます。
むしろ、あなたのブログの情報の価値が、高ければ高いほどその可能性は高いと言えます。
だって、皮肉ですが、多くの人の目に触れてますし、「これは使える!」って思われるわけですからね。
3.日々の更新が重要
特にこれはユーザー(読者)目線の話になります。
コンテンツ(記事)の量ももちろん重要ですが、新しい情報が更新されてるかどうかは、ユーザー(読者)にとってはとても大事なことです。
イコール、Googleが重視しているポイントです。
コツコツ更新を続けることで、ユーザーに有用な情報を定期的に配信している、価値の高いサイトと判断されるわけです。
ですので、ドメインが変わってしまった以上、Googleからしたら、「お前はどこの誰だ?」ということになります。
以前と同じように「このブログは好感が持てる」と思ってもらえるようになるには、また同じくらいの時間を費やさなければいけません。
いくつかの重要な記事を移行させるくらいなら、そんなに問題にはならないと思いますけどね。
今できる対策として
バックアップ記事をそのまま使うことでの復元、引越のデメリットはまだ他にもありますが、重要なポイントとしてはまずこの3つです。
じゃぁどうすればいいのかっていう話ですが、
1.引越をしたら、まったく新しい記事を書いていく
2.削除される前に新しいブログを開設して、今からコツコツと記事とアクセスを増やしていく
しかありません。
「2」の場合ですと、アメブロがあるうちなら、多くの人に知っておいてもらうことができますし、アメブロの読者を移行させることができます。
何にせよ、大きな問題が起こる前に対策をしっかりしておきましょうってことです。
手がつけられない状態になって、ゼロからスタートする人がほとんどですからね。
もちろん、そうなってから僕に相談されても、サポートできる内容というのはかなり限られます。
他の業者に依頼したところで、焦りまくって判断力の鈍ってるあなたは、また情弱狙いの業者に騙されるのが関の山です。
目の前のお金や労力、時間だけを考えていると、将来どれだけ大きな”資産”を失ってしまうかは、少しはわかっていただけましたでしょうか?
本気でビジネスをしてるのであれば、リスク対策を今から怠らないようにしてください。