こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
アメブロの商用利用禁止に関しては永遠の課題というか、いろんな人の憶測が飛び交ってるわけなんですよね。
しかしこれに関しての結論はたった一つだけで、GoogleのSEO対策についてあーだこーだと言うの同じで考えるだけムダだということです。
つまり、、、
消されるときは消される
ということです。
真っ当にブログを書いていても消されるときもあるし、悪質なブログを書いていても消されるとは限らないんです。
管理者に依存するということはそういうことなので、アメブロを使う限りはいつか消される覚悟でやるか、消されたら収入が断たれるという状況なのであれば、決してメインのWEBサイトとして使用しないことが賢明です。
商用利用禁止というのは、アメブロ上で商売するしないということではなく、商売につなげる行為自体が禁止ということなので、厳密に別サイトへの誘導やメルマガ登録を促すことも、許されていないということです。
厳密に言うとというか、利用規約にそう記されてます(笑)
なので、「純粋にブログで文字を書いて発信する」以外は、ほぼ利用規約に反するということです。
ということは、ほぼすべてのユーザーが削除対象なんです。
で、アメブロが削除するときに、いちいちNG色の強いブログから削除していくかというと、まぁそんなことはないですよね。
ランダムか手当たり次第です。
だって、リンクが貼ってあれば削除対象になるんですから。
こういった状況で何がOKで何がNGかを推測するのが、いかにムダなことかわかりますよね。
そもそも、ルールに反してビジネスをすること自体が、ビジネスパーソンとしてどうなのかと思いますが、、、。
ましてアメブロ上でセールスをすることを教えて、それで食べてるコンサルタントもありえないですよね。
商用利用するなら覚悟してやってもらうのは結構ですが、消されても文句は言えないということは理解しておきましょう。
ちなみに、バックアップとってれば大丈夫とかは一切なく、アカウントを削除されて新しいブログを立ち上げる時は、ドメインが変わるのでまたゼロからのスタートです。
新しいアメブロに一気にコピペしても、スパム扱いされるのでコツコツやり直すしかないんです。
つまり、また半年~1年かけて、ゼロからブログを育てていかなければならないってことです。
消されて、またアメブロをする人もいないと思いますが。