こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
まずは何も言わずにこの画像を見てください。
ネイルアーティストのhana4さんのインスタグラムのページの画像なんですが、凄くないですか?
その辺のHPのギャラリーよりも圧倒的にクオリティが高いですよね。
画像やネイルアートの繊細さなどは当然としてこの画像の並べ方はセンスのカタマリです。
魅せ方のポイント
これ、見た目のインパクトもスゴイんですが、ポイントはネタバレしているところです。
どいうことかというと、最初にネタバレさせてしまっているので、要するに、最初に規則性を伝えているので、見るほうが疲れないんですよ。
「これを見たいならこのラインを辿る」
「これを見たいならここで止まる」
というのがスムーズにできるので、どんどん下にスクロールしていけるんですよ。
hana4さんの場合、真ん中はプライベートで、左右にネイルアートの画像になっていて、ネイルアートの魅せ方も複数通りあります。
人の手のものとネイルチップのものなどですね。
これらが計算の上で絶妙に配置されていますしおそらく色のバランスなども考えられています。
もう一つの強力な効果
こういった特徴ある配置にすることによって、
・見た目のインパクト
・ネタバレユーザビリティ
を強化することによってインスタグラムのポテンシャルを最大限に生かすことができていますよね。
お気づきかもしれませんが、さらに、それだけではなく、プライベート画像とネイルアートの画像をバランス良く配置することによって、インスタグラムだけでセルフブランディングとビジネスワークを同時に見せています。
魅せるインスタグラムとはまさにこれです。
素晴らしいマーケティングですね。
物販やモデルに限らず、画像で魅せるビジネスをしている人にとって大きなヒントになると思います。
あなたのインスタグラムは見せていますか?それとも魅せていますか?
この2つの違いが集客や売上を左右することは言うまでもありません。