こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
ブログを立ち上げようとしている人に、どのブログを使えば良いか?という質問をされますが、WordPressとアメブロの両方やるというのが、僕の経験上、最も有効な取り組み方と考えます。
もちろん、ちゃんとした論理的な理由があります。
大きく2つの理由をお伝えしますのでブログ初心者の方は参考にしてもらえればと思います。
モチーベーションの継続
まず、1つめの理由ですが、それは、「モチベーションの継続のため」です。
ちゃんとした論理的な理由と言いつつ、「いきなりフワっとした理由じゃないか」とツッコミの声がPCの向こう側から聞こえてきそうです。
が、これは結構重要なことなんですね。
というのも、ブログの継続に必要な要素の1つとしてモチベーションは重要なポイントだからです。
もちろん、モチベーションが保てなくても、根性やら気合いやらでブログを書き続けるということはできるんですが、そもそも気持ちが乗っていないブログは、かなりの確率でおもしろくないゴミ記事になります。
で、ビジネスで活用するブログを開設する上でやはりWordPressは外せないわけなんですが、WordPressを立ち上げてからアクセスを呼び込めるまでそれなりの時間を必要とします。
砂漠の真ん中に立てた家をイメージしてください。
それが立ち上げ当初のWordPressです。
その状態からGoogleにどこの誰かを認識してもらい、「ここにこういう人が住んでいます」と、インターネットネット上で知ってもらってはじめて一般的なユーザーや読者候補が検索キーワードであなたのブログにたどり着けます。
なので、最初はSNSなどでシェアをしない限りアクセスはほぼゼロという状態が続くわけですね。
しかも、ブログのキーワード選定をミスったりコンテンツの質や量が基準から外れていると、要は、SEO対策を何もしていないと何年たってもアクセスがほとんどないという状態にもなりかねません。
そんな状態で記事を書き続けるというのはモチベーション的にかなり厳しくなってくるわけです。
アメブロと並走させるメリット
そこで、アメブロの登場です。
アメブロはアカウント削除リスクや客質の悪さからアメブロ単体での運営は推奨していませんが、WordPressと併用することでメリットを発揮します。
メリットの1つにアクセスの集まりやすさがあります。
アメブロはコミュニティ型のブログなので、ブログを立ち上げて記事を書いたその瞬間からアクセスが発生します。
SNSのようにフォローや読者登録もできますし”いいね!”やコメントも自由できるので、自分のアクション次第でアクセス自体は集められます。
WordPressを砂漠のど真ん中の家とすると、アメブロはマンションの一室を借りるというイメージです。
マンションに住んでいると、隣に誰かが引っ越してきたらわかりますよね。
隣の人が挨拶をしてくれなかったとしてもこちらから手土産を持って挨拶に行けばそれなりに仲良くなることができますよね。
まぁ、マンションだからこそ管理者やオーナーにあなたが気に入らなければ「出て行ってくれ(アカウント削除)」という不可抗力には文句は言えないわけなんですが。
とはいえ、商用利用やスパムまがいの記事などあからさまな規約違反さえしなければ継続的にブログは運営させてもらえるので書くたびに、誰かから何らかの反応があるというのはブログを書く上でモチベーションになります。
Google(SEO)への対策として
「モチベーションの継続のため」ということだけがアメブロをやる理由ではありません。
もう1つの理由としては「SEO対策のため」です。
ここからはちょっと専門的な話になるんですが、アメブロ等の無料ブログはドメイン自体に今までの歴史と信用があるのでGoogleにインデックスされるのが基本的に独自ドメイン(ブログ)よりも早いんです。
要は、無料ブログでブログをアップしたら、すぐにGoogleに認識してもらえるということですね。
なので、アメブロをサテライトサイトとして使い、WordPressへのリンクを貼ることによってWordPressのSEO対策に1つとして機能します。
気軽に遊びに来てもらえるようにマンションの一室(アメブロ)を借りていて自分に興味を持ってくれた特に仲の良い人には一軒家(WordPress)に招待するという感じですね。
で、こういう話をするとアメブロでは1行だけ文章を書いてリンクでWordPressに誘導する人がいるんですが1行で気持ちを掴むのはかなりハイレベルなので、できれば、事前時情報としてアメブロで記事を書いてメインの情報をWordPressで、というふうにします。
でなければ、サテライトサイトとして機能しませんし、スパムのリンクを踏ませるための悪質なサイトだと認識されてしまうリスクも高まります。
具体的にいうと、アメブロでは400時程度の導入記事を書いて、WordPressではできれば2000文字、最低でも1000文字以上は書くことを推奨します。
LINE BLOGも狙い目になる
今回のブログ対策に関して、コミュニティ型のブログとして強いイメージがあるアメブロを紹介しましたが、フォロー機能等によってアクセスが集められるブログであれば、他の無料ブログでも代替えは可能です。
最近解禁になったLINE BLOGは、LINEユーザーを大量に取り込める流れになってくればこれから狙い目になるかもしれませんね。
ただ、僕も登録してみましたが、やはり、胡散臭いコンサルタントや起業家からの無差別フォローが絶えないので、今の所ところはまだ何とも言えませんが、、、(笑)
客層のレベルやアメブロユーザーの質の低さなどアメブロの評判や質もかなり低下傾向にあるので、選択肢の一つとしてはありかもしれませんが。
アメブロのユーザビリティやユーザー数などは、依然として影響力は大きいので気になる無料ブログは自分でピックアップしてみて向いていそうなものをチョイスしてください。