こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
コピーライティングのテクニックでよく言われるのが、神田昌典さんが提唱する『PASONAの法則』でしょうか?
セールスレターのようにけっこう長い構成のときは、僕もこの要素は意識して書く事はけっこうありますね。
しかし、ブログやメルマガで同じように使えるかというと、ちょっと使いづらいんですよね。
使いづらいというか、PASONAはかなり掘り下げるので、長くて濃い内容になって読んでもらえません(笑)
まぁ使いようですが、、、。
ブログやメルマガで、セールス前に伝えたいことをシンプルに短的に伝える場合はこっちの方がいいです。
「これは絶対に最後まで読んでほしいっ!」っていう記事を書くときはオススメのコピー構成ですよ。
読者を動かすブログの5つの構成
1.結論(Conclusion)
冒頭に結論を持ってくることで、頭が良く見えます(笑)実際に話をするときも、この方がスマートですよね。
<ポイント>
・スッキリ・シンプル・ストレートか?
・感情に訴えかけているか?
・続きを読みたいと思えるか?
2.理由(Reason)
その次に、冒頭で述べた結論である理由を伝えます。ここでも回りくどくせずに、スパっと伝えます。
<ポイント>
・行動するメリットを伝えているか?
・行動しないデメリットを伝えているか?
・理由に説得特はあるか?
3.証拠(Evidence)
「証拠なんてないよ」と思いがちですが、十分な情報量や説得力があれば問題ありません。
<ポイント>
・わかりやすい事例や事実を伝えているか?
・ハードルを超えられる内容になているか?
・情報量などの説得力は十分か?
4.手段(Method)
具体的にどうやればいいのかを明確に伝えます。まずは簡単に行動できるものじゃないといけません。
<ポイント>
・読者がスムーズかつ簡単に行動できるか?
・ノウハウ、ハウツー、ステップで伝えているか?
・複雑そうに見えたり、難しく感じてないか?
5.行動(Action)
とりあえずやってみようと思ってもらうために、背中を押すようなカンジで行動を促してください。
<ポイント>
・「今すぐ!」の要素はあるか?
・「まずはこれだけでも」の要素はあるか?
これは、一般的には『CREMAの法則』と呼ばれてるもので、次回もブログを読んでもらったり、メルマガに登録してもらうには、読者に行動してもらって”変化”してもらうことが必須になります。
たとえば今回の記事ですと、この『CREMAの法則』をメモったり、印刷してこれを見ながらブログを書くという行動をしてもらい、スムーズに記事が書けた」「読者からの反応があった」という、ほんのわずかでもいいので”変化”を感じてもらいます。