こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
先日からずーっと書き続けてますけど、「フォロワー数至上主義」は評価経済社会でも何でもないですよ。
というか、ウソはバレますし、メッキははがれますし、超絶ダサいです。
ほらほら、バレちゃってますよ。
この人(@ryukke )にフォロー返したらリムーブされる人、この前相次いでてびっくりしたけど、自分もされてたフォローもリフォローも全然自由でいいんだけど、フォロワー数>>>フォロー数がかっこいいって思ってる人たちダサすぎません?これがプロブロガーの考え?私もフォロー外そ~ pic.twitter.com/r6hSRggZgR
— kaya@FUTARIDEライター (@kaya_futaride) 2017年9月30日
フォロワー数増減うんぬんの話ではなくて、「フォロバされるまで何回もフォローされるのがウザい」って言ってるんですよ
あなたほどフォロワー数を利得とか損失とかに紐付けて考えてないと思いますよ
プロフィール変えましたね
やたらとフォロー(&リムーブ)しなくなることを希望します https://t.co/xF1vccBeiR
— 鈴木ずかん (@suzukizukan) 2017年9月30日
クソブロガーとかアホコンサルはみんなやってるよね。
無差別にフォローしまくってフォロワーかき集めるだけかき集めたらフォロワー外していくっていう。
だからフォロワー数といいねの数が比例しない。
ステマヤロー以外の何者でもない。 https://t.co/FmpN0veOjx
— 服部慎也(Shinya Hattori) (@FACTDEAL) 2017年9月30日
ひと昔前までは、この「ニセ影響力装備法」をやってるヤツは多かったんですが、フォロワー数を重視していてもさすがにもうやってるヤツいないよなーと思ってました。
が、、、まだいた(笑)
で、「クソリプ送ってくるヤツはオレの3万人のフォロワーに晒してやるぜ」みたいなこと言ってたけど、「いやいや、何の反応もしないクソフォロワーかい」と。
オレのフォロワー3万人に晒してやるみたいなこと言ってませんでしたっけw?やまもとくんに尊敬の念のないクソフォロワーばっかりってことじゃないですかw https://t.co/1qeqnJDFdO
— 服部慎也(Shinya Hattori) (@FACTDEAL) 2017年9月30日
はいw 言われましたよw クソリプ送ってきた奴は、RTして、イイねしてフォロワーに晒すってw https://t.co/4sJtEWApdk
— *kaoru (@kaoruchy) 2017年9月30日
これこれーhttps://t.co/awvdjPKgi4 https://t.co/DtVbeIgyQw
— *kaoru (@kaoruchy) 2017年9月30日
ブロガーさん、もうそういう「ニセ影響力装備法」はやめときなさいって。
ブログコンサルとか名乗ってるならなおさらやめてください。
それから同業のコンサルタントさん、ただでさえ胡散臭いと言われる業界なのに、さらに業界の信用を落とすようなことはもうやめましょうよ。
見つけたらマジで晒してブッ叩きますよ。
っていうか、僕の大事なフォロワーを晒してこき下ろしてタダで済むわけがないでしょう。
ニセ影響力装備法の詳しい手順
クソブロガーとかアホコンサル、キラキラ起業女子とかがこぞってやるんですよ。
TwitterとかFacebookとかでエセ影響力を顕示するために、メッキを塗りたくるんですね。
で、Facebookだと一応フォロー機能もありますが、基本的には「友達」として相互につながるので、ガンガン友達申請して増やしていけば、友達がたくさんいるから人気者(のよう)に見えるんですが、Twitterはそうもいかないんですよね。
例えば、ある人が、フォロワーがめちゃくちゃ多くても、本人がフォローしている人数も多ければ、「いやいや、フォローしまくってフォロー返しもらってりゃそりゃ増えるよね」となります。
フォロワー:13,427
フォロー:14,956
みたいなバランスのことです。
それが、フォロワーが1万人いて、本人がフォローしている人が50人とかならどうですかね?
フォロワー:13,427
フォロー:56
みたいな感じ。
おそらく、だいたいの人が、「この人のフォロワー数スゲー!しかもフォローしてるの56人しかいないってことは、めっちゃ人気者で尊敬されてる人なんだね!」となります。
芸能人とか著名人は、”自然と”後者の状態になっていますよね。
で、同じようにその状態にして「人気者ふう」「尊敬されてるふう」を装いたいブロガーやコンサルタントは、見た目が「フォロワー1万人、フォロー50人」みたいな感じになるように細工をするわけです。
要は、「俺ツエー」「俺スゲー」状態をつくり上げるために、
無差別にフォローしまくる
↓
一定数フォロー返しをされる
↓
定期的にフォローを外す
を繰り返して、フォロワーの数字だけを増やしていくと、、、
「ほら見て!オレ何もしてないのにフォロワー1万人もいるんだぜ!スゲーだろ!」
というニセブランディングの一丁あがりです。
フォロワー数といいね数の乖離
いやー、何ですかねー、
超ダセー!
それで自分はインフルエンサー気取ってるわけでしょ。
そりゃ、そんなヤツらばっかりになったら、評価経済社会もむちゃくちゃな方向に行きますよ。
で、そういう人はフォロワーの数といいねやリツイートの数が比例しませんから。
だって、フォロワーが1万人いてその中で真剣なフォロワーがたった1%でもいたとしたら100人ですよ。
毎回100いいねは無いとしても、それなりにはいいねされるでしょう。
同じくらいのフォロワーがいる芸能人とかは毎回何十、何百いいねとかつくわけですから。
それが、ほぼ10いいねもとかつかないとかありえないじゃないですか。
ブランディングは副産物
自動ツール使ってフォローしまくってフォロワー増やし、フォロワーの反応が薄くなってきたらフォロー解除してまたフォローしまくるとかしてたらそりゃこうなりますよ。
で、最終的には、同じ人物にリムーブとリフォローを繰り返してつっこまれ、同じような被害者が芋づる式で現れて逃げきれなくなる。
そんなアホみたいなフォロワーの集め方するわけですから、そもそも興味なんか持たれていないわけですよ。
発信に興味があってフォローしたわけではなく、「フォローされたからフォロー返しただけ」なのでもはや死んでるフォロワーだらけなんですよね。
だから、誰も助けてくれないし、数字にも如実に現れてしまうわけです。
同じようなこと言って、同じようなアクションを起こして、同じようにアンバランスなフォロワー数といいね数が垣間見えるブロガーやコンサルタントはほぼこれです。
確かにSNSのフォロワー数によって影響力を持つことができる時代ではありますが、セコい方法で影響力を形成したところでウソが簡単にバレる時代でもあります。
ブランディングや影響力というものは、あくまでマーケティングの副産物であり、中身が空っぽの人間が、最初からまとえるものではないということです。
中身空っぽなのに、最初からメッキを塗りたくって影響力があるように見せて、楽して金を巻き上げてやろうと思っているブロガーやコンサルタントはさっさと滅びてください。
文句があれば、自分のタイムラインでブツブツつぶやかずにいつでも絡んできてください。
まぁ、僕に絡んでも、まともに議論できなければ薄っぺらいフォロワーは離れていくでしょうけど。