こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
かしこまってビジネスの戦略を立てる前に一番最初にやることがあります。
それは何かと言うと、
欲望とエネルギーの整理
です。
悟りを開いている僧でもない限り、人間である以上様々な欲望を持っています。
そしてその様々な欲望を満たすために、日々エネルギー(お金、時間、才能)を使っています。
ビジネスや人生が上手くいっていない人は、欲望とエネルギーの整理が下手なので、結果として思考も行動も散漫になるんですね。
じゃぁ、実際に欲望とエネルギーの整理ってどうすれば良いのかっていう話です。
今回はその方法をお伝えします。
渦巻いている欲望を可視化する
まずは日々抱いているあなたの欲望を可能な限り書き出してください。
今回は欲求も同じと考えてもらって結構ですし、希望、願望などでも良いですし、別に次元も揃えなくて大丈夫です。
例えば、
1.睡眠欲
2.食欲
3.性欲
4.金欲
5.承認欲求
というふうにリストアップしても良いですし、
1.旅行に行きたい
2.有名になりたい
3.美女と結婚したい
4.幸せになりたい
5.会社を辞めたい
というふうにリストアップしても良いですし、ごちゃ混ぜにしても良いです。
自分だけがわかれば良いのでくれぐれもキレイゴトは一切排除してください。
欲望に注いでいるエネルギーを可視化する
リストアップできたら、次はそれをあなたがどれくらい欲しているかをパーセンテージで表してください。
例えば、
1.睡眠欲
2.性欲
3.金欲
4.有名になりたい
5.幸せになりたい
6.会社を辞めたい
7.痩せたい
の7つの欲望が挙がったとしたら、脳内の円グラフをイメージして100%を無理やり振り分けていってください。
1.睡眠欲(5%)
2.性欲(10%)
3.金欲(25%)
4.有名になりたい(13%)
5.幸せになりたい(35%)
6.会社を辞めたい(8%)
7.痩せたい(4%)
みたいな感じで合計で100%になるように欲望度の優先順位をつけてください。
ポイントとしては「マストかどうか」、つまり、「何としても〜しなければならない」と思う順に振り分けていってください。
また、金欲(30%)で幸せ(30%)のように同立の数値にならないようにしてください。
「何が何でも金がなけりゃ始まらない」
「寝なきゃパフォーマンスが下がる」
「幸せじゃなければ生きてる意味ある?」
みたいな感じで書いていっても良いと思います。
パーセンテージの振り分けができたら、パーセンテージの高い順に並べてください。
上記のものを数値の大きい順に並び替えると、次のようになります。
1.幸せになりたい(35%)
2.金欲(25%)
3.有名になりたい(13%)
4.性欲(10%)
5.会社を辞めたい(8%)
6.睡眠欲(5%)
7.痩せたい(4%)
ここまでで分かるのは欲望の優先順位と、その欲望を満たすためにあなたが注げるエネルギー(お金、時間、才能、思考など)量です。
欲望が満たされたら?
では、次にそれぞれの欲望が満たされている状態を時間軸とともに明確に記してみてください。
例えばこんな感じです。
1.幸せになりたい(35%)
5年後には時間やお金の心配をせずに
2.金欲(25%)
2年後には年収3000万円を手に入れている。
いつでもリラックスできる環境を手に入れている。
3.有名になりたい(13%)
3年後には芸能人の友達が10人以上いる。
4.性欲(10%)
最低週1回は愛する人とセックスをする。
5.会社を辞めたい(8%)
1年後には退職をしている。
6.睡眠欲(5%)
1日最低8時間は睡眠時間を確保する。
7.痩せたい(4%)
1年後には10kg痩せている
本当にそれで良いのか?
ここまでで可視化された欲望とエネルギー、
そして欲望を満たしている状態を俯瞰してください。
イメージしてみてください。
よくよく見てみると
「これ違うかな?」
「これってここに含まれるよね?」
「この欲望が満たされたらこれいらんよね?」
「ここにこんなエネルギー注ぐ必要ある?」
とか色々見えてくると思います。
そしたら、捨てるものは捨ててください。
あるいは、パーセンテージを調整してください。
1.幸せになりたい(90%)
2年以内に年収3000万円を手に入れて、5年以内に時間やお金の心配をせずにい、つでもリラックスできる環境を手に入れている。
2.性欲(3%)
最低月1回は愛する人とセックスをする。
3.会社を辞めたい(4%)
1年以内に個人で年収1000万円達成できたら速やかに退職をする。
4.睡眠欲(3%)
1日最低6時間は睡眠時間を確保する。
こんな感じでイメージを明確にして、欲望と注ぐエネルギーを絞り込めればOKです。
もちろん、欲望自体を換えても足してもOKです。
要は、
「いつまでにこの欲望を満たすために、ここにエネルギーを注ぐことだけを考えて、この欲望は犠牲にする(減らす・捨てる)」
ということがわかれば、余計なことを考えずに突き進むことができます。
爆発的にキャパを増やさない限りは、人間が1日に注げるお金、時間、才能、思考などのエネルギー量は決まっているわけですから。
戦略を立てるのはここから
それぞれの欲望を満たすことができれば、後から他の欲望を優先することもできますし、そこに注ぐエネルギーの増減も自由にできます。
何のために何をして生きていきたいのかが分からないという人は、まずはありのままの欲望を可視化してください。
絶対に削れないものもあれば、自分以外のエネルギーを使えるものもあります。
自分が満たしたい欲望が分かったら、そもそも今のビジネスや商品で満たせるのかを考え可能性が低いのであればビジネスそのものを変える必要すら出てきます。
それがビジネス戦略です。
で、今の商品で安定的に儲けることを考えるのがマーケティングだと考えてください。
そもそものビジネスモデルや商品がショボければ、マーケティングではどうしようもできません。
今の商品でどうやって儲けるか(HOW)よりも何のビジネスで儲けるか(WHAT)にシフトした方が楽に欲望を満たせることの方が多いのです。
この記事を書くきっかけをくれた、どんだけ自分が甘いかを思い知らされる本です。
格闘好きなら知らない人はいないですよね。
彼、優秀なマーケターですね。
“あの事件”の真相も赤裸々に話してくれてますよ。