成功者

洗脳・マインドコントロール

ビジネスで成功する人はみんな『人格者』なのか?

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

日頃から、僕のブログやメルマガをザーっとでも読んでいくれている人であれば、「ビジネスで成功する人は人格者なのか?」という問いに対しては、独自の解を各々持っている人がほとんどだと思います。
 

で、僕の答えはというと、当然ながら「NO」です。
 

事実として、コンサルタントという仕事上、プライベートではクソみたいな人格でも、従業員やお客さんには深く愛されている経営者を、僕は今までいくらでも見てきたからです。

もっというと、従業員やお客さんを邪険に扱ってるにも関わらず、長期に渡って右肩上がりに会社を成長させている経営者もたくさん知ってます。
 

こういった夢も規模もない現実的な話をすると、必ず決まって「そんなものは一時的なもので、後で必ずしっぺ返しが来る」と反論をする人がいるんですが、まったくもってそんなことはないんですよね。

傲慢なビジネススタイルで何十年と続け、儲け続け、すでに隠居生活を送ってる人もたくさん知ってます。

というか、有名な起業家や経営者で檻の中に入っていた人なんかいくらでもいますし、それでも彼らは何不自由なくお金を稼いでいて、何なら尊敬もされていますし、もしかすると、そんな元犯罪者に平気でお金を払っている人も多いんじゃないですかね?
 

そもそも、人格とお金を稼ぐ力というのは、何の関係もありません。

むしろ、完全に善人な人なんかいませんからね。
 

夢も希望もない話になってしまうので、みんな言わないですが、善人がいるのではなく「善人であって欲しい」と願う人がいるだけです。

性善説を信じるのか性悪説を信じるのかは、それぞれ人の自由ですが。

成功者は敵を設定して扇動している

少し古い話になりますが、エクスマの人格者とされている藤村先生でさえ、表向きでは真理だなんだとキレイゴト話ばかりしてますが、敵を設定することで信者を集めているわけです。

「SNSをやらなければ取り残される」
「SNSをやってない企業は潰れる」

という、善良なSNS推進家のように見せて「SNSをやらない人」を敵に設定してるわけです。
 

もちろん、この戦略はビジネスの王道であり、否定するつもりはありません。

これは、「巷にはSNSをやってない不幸な人がいますが、私たちはSNSを活用して幸せになりましょう」という、宗教の教義と何ら変わらない「外部に共通の敵をつくる」というマインドコントロールの基本テクニックですからね。
 

でも、不思議じゃないですか?

内容はけっこうエゲツないハズなのに、多くの人に人格者のように扱われてるのはなぜでしょう?
 

それは、信者(ファン)になったお客さんというのは、自分が選んで信じた人を何としてでも正当化したいからなんです。

自分が好きになった人や「私はこの人のファンです」「私はこの人を尊敬しています」と言っている人に善人や人格者、あるはいカリスマであって欲しいと願っているからです。
 

なので、真理的な発信や超ポジティブな発信をメインにすることで「あ、やっぱりこの人を信じていて良かった」と信者は再確認するわけですね。

信者は完全に思考停止してますが、まぁ、非常に巧みなテクニックなので気づくはずもなく。

敵がいるからコンセプトにエッジが立つ

エクスマの例でいくと、SNS至上主義の他にも、

「関係性をつくって個人で売れ」
「モノだけ売ってるところは潰れる」
「もはやモノに価値がなくなった」

的な発言も、モノづくりに命をかけてる人や、良いものを提供するためにがんばってる人たちを外部の敵に設定してるわけです。
 

ただ、これも何も悪いことではありません。

事象には多角的な面があるので、根本的に商品が良くないと意味がない」という反面「商品が良いだけでは売れない」という部分も同時に介在しているわけですし、こういった新しい価値観を与えることによって、ファンや信者を集めていくのがビジネスです。

つまりは「どっちも大事なんですよ」と言うより「これについてはこうだ!」言い切ることでエッジが立ち求心力ができるので、ビジネス戦略としてはむしろ有効な方法です。
 

ファッションとかも同じですよね。

以前の流行りを敵として設定し「そんなものはもうダサくて、それより今はこれがオシャレですよ」と打ち出すことで新しい価値観やコンセプトにエッジが立ちます。

もちろん、僕のビジネスも例外ではなく、偏った価値観のコミュニティがあるおかげで、

SNSをビジネスの柱にするのはアホだ
商品の価値がわからない人に関係性だけで売るのは詐欺でしょう
コンテンツ(商品やサービス)が良いのは大前提で
スクリーニングを強化して商売のストレスを排除するべき
マインドコントロールによってロイヤリティの強化を図ろう

という僕の価値観やコンセプトにも、強い求心力を持たせられるわけですから。

あるいは、歯に衣着せぬ発信スタイルでさえ、大半がポジティブな発信をしている人や無難な発信をしている人たちだからこそ意味がありますし、僕の存在価値もできます。

「願い」は他人への依存

冒頭部分で「善人であって欲しいと願う人がいるだけ」ということをお伝えしたように、僕の考え方としては善人というのはいません。

そして、これはマーケティングの真理です。

なぜなら、儲かっている人は例外なく「こうあって欲しい」と思っている人に、巧みにアプローチをしていっているからです。

願っている人というのは、言い換えれば他人に依存しているとうこと、つまり自分でコントロールできない領域に思考停止で身を委ねているということです。

そんな人をコントロールするのは至極簡単なことです。

SNSさえやっていれば他社に勝てる
ブログは継続さえしていれば他が勝手にやめていくから勝てる
集客の問題さえ解決できれば月収100万円
運動しなくても簡単に痩せられる
ありのままのあなたで大丈夫
フォロワー数が評価経済の指標になる
誰でも起業すれば自由を手に入れられる

これらにはすべて「こうあって欲しい」と「そんなわけないでしょ」という両面があり、実際どれも両方のことが言えます。

もちろん、“条件が揃えば”の話にはなりますが。
 

しかし、ほとんどの人は「そんなわけない」場合の”条件”を見ずに信じたいものを信じ「こうあって欲しい」とひたすら願うわけです。

なぜなら、人は「楽」で「得」なものを目の前にすると思考停止するからです。
 

思考停止しない人は、過去に何かしらの失敗した人で、しかも自己責任として受け入れた人だけですからね。

それ以外の人は、失敗するまで教祖にお金を払い続け、そしていつものように自ら行動(布教)してしまうことによって「こうあって欲しい」がさらに強化されるというスパイラルを続けます。

つまり「ほら、やっぱり私が信じたあの人は間違いない」と正当化が強化されていくわけです。
 

最初の「こうあって欲しい」から

「きっとこうなんだ!」
「こうに違いない!」
「こうあるべきだ!」

というふうに、だんだんとバイアスが加速していくということですね。
 

あなた自身も、ビジネスや買い物以外でも、同じような経験があると思います。

酷いものになるとDVなんかもそうですよね。

そこまでされてなんで別れないのか、なんで嫌いにならないのか不思議でしょうがないカップルとかいると思うんですけど、それって結局は

「暴力は振るわれるけど、普段はすごい優しいし…」

と、この人を選んだことを正当化したい、自分は間違っていないと信じたいという思いがあるからなんですね(それだけではないですが)。
 

あなたのバイアス具合いは大丈夫ですか?

バイアスは無意識のうちにどんどん強化されていってしまうものなので「信じたい」という願いだけでゾンビのように歩き続けていないか、一度立ち止まって見つめ直してみてはいかがでしょうか。



life計画的に生きるべきか?今を精一杯生きるべきか?の最適解前のページ

情報商材屋がメルマガを使い続ける理由次のページメルマガ

関連記事

  1. 洗脳

    洗脳・マインドコントロール

    自分でできる洗脳の解き方3ステップ

    ​こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。洗脳とマインドコ…

  2. 評価経済社会
  3. 洗脳

    洗脳・マインドコントロール

    哲学と洗脳

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。人間、生きていると…

  4. 洗脳・マインドコントロール

    ブロガーとサイコパスと私

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。先日までSarah…

オススメのWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. ビジネス
  2. 動画編集
  3. 無料プレゼント
  4. オタク

最近の記事

  1. セールスレター
  1. 評価経済社会

    洗脳・マインドコントロール

    ありのままで生きるためには他人の評価を気にして生きなければならないという矛盾
  2. 遺書

    ライフスタイル

    マーケティング的遺書をiPhoneで安全に管理する方法
  3. ゆたぼん

    洗脳・マインドコントロール

    親が子どものマーケティングを失敗するとどうなるのか?
  4. books

    オピニオン

    ハットリ図書館 Pant1 ~コンサル系~
  5. コンサルタント

    コンサルティング

    世の中には胡散臭いと言われれば言われるほど儲かるコンサルタントがいる
PAGE TOP