こんにちは、服部(@marketing_factdeal)です。
マーケティングというと難しそうに聞こえるかもしれませんが、本質は驚くほどシンプルです。
それは、次の5つの問いをもとに「どこをどう改善すればいいのか」を具体的に見つけること、そしてこのプロセスを繰り返すだけで、成果は着実に積み上がっていきます。
❶ どれだけの人が見てくれてんの?
❷ どれだけの人が興味持ってくれてんの?
❸ どれだけの人が声かけてくれてんの?
❹ どれだけの人が買ってくれてんの?
❺ どれだけの人がもう一回買ってくれてんの?
これら5つの問いは、それぞれ異なるマーケティングプロセスを指し示しているわけですが、これらを理解し実行することで、マーケティング活動全体がスムーズに進むようになるんですね。
今回は、この5つの問いを徹底的に掘り下げ、それぞれのステップを改善するための具体的な方法をお伝えします。
1.どれだけの人が見てくれてんの?
最初の問いは「認知のフェーズ」ですね。
どんなに素晴らしい商品やサービスを持っていても、それを世の中の人に知ってもらえなければ、売上につながることはありません。
認知を広げるためには、ターゲットに合わせた戦略が必要です。
改善のヒント
ターゲットを明確にする
誰に届けたいのかを明確にすることが、最初の一歩です。
年齢、性別だけではなく、ライフスタイル、趣味嗜好も理解し、どんなときに、どんな場面で、どんなことに困っている人なのかまで、しっかり考えましょう。
プラットフォームを選ぶ
ターゲットが多く集まっているメディアを選定し、発信していきます。
その際、フローメディアであるSNS(Instagram、Threads、X、TikTokなど)と、ストックメディアであるブログ、YouTube、それぞれの特性を理解した上で、継続的に発信していくことがベストです。
広告を活用
リスティング広告やSNS広告は、短期間で広く認知を拡大する効果的な手段です。
広告を出す場合、じっくり見てもらえる可能性が低いがゆえに、インパクトとわかりやすさが重要になるため、完成度の高いランディングページやサイトを用意していく必要があります。
口コミを狙う
既存のお客さんの満足度を高め、自然な形で口コミが広がるように促します。
この際、お客さんに口コミや拡散を押し付けるではなく、SNSなどで勝手に紹介したくなるように、商品はもちろん営業姿勢に関しても日頃から誠実なアクションを心がけましょう。
測定する指標
このフェーズでは下記の指標に着目し、改善を図りましょう。
SNSのフォロワー数やインプレッション
広告リーチ数
WEBサイトのアクセス数(Googleアナリティクスを活用)
さらに掘り下げるポイント
この段階で考えるべきは「多くの人には届いているけど、届くべき相手に届いていない可能性」です。
単に数を追うだけでなく、正しいターゲットにリーチできているか確認するために、関連性の高いコンテンツにちゃんとアクセスが集まっているかをしっかり確認しましょう。
2.どれだけの人が興味持ってくれてんの?
次に重要なのは、あなたの商品やサービスに「興味を持つ人」の数を増やすことです。
ただ知ってもらっただけでは行動にはつながらないので、興味を持ってもらい、さらには期待してもらうための努力や工夫が必要です。
アクセスが集まったらすぐにセールスをしようとする人は多いですが、その前にここをしっかり押さえてください。
改善のヒント
目を引くコンテンツを作る
魅力的なビジュアル、心に響くコピー、役立つ情報が詰まった投稿を意識しましょう。
販売者や商品に興味を惹きつけるためには、カタログ的な商品説明をするのではなく、三幕構成などのストーリーテリングを活用することが効果的です。
無料体験や特典を提供する
たとえば、「無料相談」「限定サンプル」など、初めてでも試しやすい仕掛けを作ります。
ただ、コンセプトからズレているものは「無料でもいらない」となってしまうため、必ずお客さんのニーズに沿った無料特典を用意しましょう。
パーソナライズされたメッセージ
メールやDMを通じて、個々のニーズに合わせたメッセージを届けます。
お客さんとコミュニケーションを取り、さらにニーズに沿ったオファーをするために、プロモーションを含めたメールマーケティングを行うことも有効です。
定期的な発信
単発ではなく、コンスタントな更新でブランドの存在感を維持します。
また、継続的に発信をすることによって信用と信頼を獲得できるため、一度興味を引くコンテンツを作ったからといって放置しないようにしましょう。
測定する指標
このフェーズでは下記の指標に着目し、改善を図りましょう。
SNSのエンゲージメント率(いいね、コメント、シェア)
メールの開封率やクリック率
コンテンツの再生数や滞在時間
さらに掘り下げるポイント
興味を持たれるコンテンツは、言うまでもなく「ターゲットの課題を解決するもの」か「楽しさや感動を提供するもの」である必要があります。
ターゲットの心にどれだけ響いているかを意識し、反応を追いかけましょう。
3.どれだけの人が声かけてくれてんの?
ここで言う「声かけ」というは、具体的な行動につながった段階です。
ここでは、お客さんが問い合わせをしたり、資料請求や予約をするなど、あなたに直接関与してくるかどうかがポイントです。
改善のヒント
明確なCTA(Call to Action)を用意
ありがちな「お問い合わせはこちら」だけで終わらないよう、「今すぐ申し込む」「無料で試してみる」など、行動を促すメッセージを分かりやすく伝えましょう。
お問い合わせを促す場合、ほとんどのお客さんは「何を問い合わせて良いのかがわからない」状態なので、「〇〇について」など、具体的な項目を用意しておくことが大事です。
フォームを簡略化
問い合わせやサインアップの手間を最小限にすることで、離脱を防ぎます。
何度もページが移り変わるようなシステムの場合、お客さんが途中であきらめて離脱してしまうので、できるだけ少ない工数でCTAにつなげるのが理想です。
即時対応
問い合わせが来たら、できる限り迅速に対応する体制を整えます。
見落としやレスポンスの遅れがないよう、公式LINEやSNSのDMでの連絡手段も用意し、誠実さの一要素である「即レス」をできるだけ心がけましょう。
測定する指標
このフェーズでは下記の指標に着目し、改善を図りましょう。
問い合わせ件数
サイト内でのCTAクリック率
無料体験やデモの申し込み数
さらに掘り下げるポイント
このステップでは、少しの障害や深いポイントがあると、簡単に離脱が発生します。
なので、「最後の一押し」だけを意識するのではなく、そこまでに至る上での心理的、実務的なハードル、ストレスを全て取り除きましょう。
4.どれだけの人が買ってくれてんの?
ここが、一連の流れで一旦最後になる「コンバージョン」のフェーズです。
実際に購入に至るまでのプロセスを改善することで、収益がダイレクトに増えるので、ここをしっかり整え、逆算でそれ以前のフェーズを改善していくというのもポイントです。
改善のヒント
購入プロセスを簡単に
支払い方法や配送手続きが複雑だと、お客さんは離脱してしまいます。
また、銀行振込にしか対応していないなど、決済手段が限定されていると多くの売り上げを落としてしまうため、スムーズな購入体験を提供しましょう。
緊急性を作る
ローンチの場合などは、「期間限定割引」や「在庫僅少」などのメッセージで購買意欲を刺激することで売上が上がります。
ただ、頻繁にこういったアプローチを続けていると、信用や信頼の損失につながってしまうため、購入者が不快にならないように注意しましょう。
商品レビューの活用
実際に購入した人の声を紹介することで、信頼を構築します。
ただ、起業初期の段階ではお客さんもいないため、最初からここを用意することは難しいので、前のフェーズで信頼を得るなどの工夫が必要になります。
測定する指標
このフェーズでは下記の指標に着目し、改善を図りましょう。
購入件数・売上金額
カート放棄率(ECの場合)
購入後のアンケート回答率<
さらに掘り下げるポイント
このフェーズでの課題は「本当に必要性を感じてもらえているかどうか」です。
お客さんが商品に価値を感じ、迷わず購入できるような環境を整えると同時に、本来必要のない人が購入するなどのミスマッチが起こらないよう、スクリーニングもしっかり行いましょう。
5.どれだけの人がもう一回買ってくれてんの?
最後の問いは「リピート購入」の段階です。
既存のお客さんが再び購入してくれることは、マーケティングの本質であり、一連の活動の中で最も重要であり、効率が良い方法です。
ここをしっかり行うか行わないかで、事業の安定性と継続性が決まります。
リピート率を上げれば上げるほど、新規のお客さんを獲得するためのリソースを抑えることができるので、最後まで手を抜かないでください。
改善のヒント
アフターフォロー
期的なフォローアップや、感謝の気持ちを込めたメッセージを送ることで、信頼を深めます。
また、メンテナンスやアップデートが必要な時期にも連絡を欠かさないことで、お客さんとのつながりを継続することができます。
会員制プログラム
ポイントや特典を用意し、リピート購入のメリットを強調します。
運営管理が可能であれば、業種にかかわらず、コミュニティを作ることでお客さんとの精神的なつながりも作りやすくなり、長期的な関係性を構築できます。
定期購入の提案
日用品や消耗品の場合、定期購入のプランを提案することで継続的な売上を確保できます。
ただ、どんな業種であってもサブスクの導入は可能なので、どうすれば定額課金がお客さんのニーズとマッチするのか、一度考えてみてください。
測定する指標
このフェーズでは下記の指標に着目し、改善を図りましょう。
リピート購入率
顧客満足度スコア(NPSなど)
顧客の生涯価値(LTV)
さらに掘り下げるポイント
一度買ってもらったお客さんにもう一度来てもらうためには、「期待以上の満足感」とさらに上位の商品やサービスを用意しておくことが肝心です。
その体験が「次もここで買いたい」「次はこれを買いたい」という気持ちにつながります。
まとめ
マーケティングは複雑に思えるかもしれませんが、この5つの問いに分解することで驚くほどシンプルに整理できます。
すべての問いに対して、現状を見直し、小さな改善を積み重ねるだけで成果は着実に伸びてい区分けですが、重要なのは、一気にすべてを変えようとしないことです。
データを元に優先順位をつけて、一つひとつ丁寧に取り組むことが成功への近道だということですね。
この5つの問いを軸にした「シンプルなマーケティング」は、あなたのビジネスを次のステージへと導く強力な武器となるでしょう。