- ホーム
- note戦略
note戦略
-
codocを使ってWordPress(自サイト)でコンテンツ販売をする方法
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。Twitterでは度々紹介しているんですが「codoc」についての便利な使い方について。あなたのコン…
-
誰もが持っている5つの切り口でnote販売にチャレンジしよう
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。このツイートが少し反応があったので、もう少し掘り下げて記事として残しておこうかなと。コンテンツの作り…
-
noteの返金機能が炙り出すフォロワーのリテラシー
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。すでにご存知の人も多いかもしれませんが、12月中旬以降、24時間以内に申請して、審査が通れば返金を受けられる…
-
有料noteを販売することのメリットとデメリット
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。近々、WordPressのテーマを一新しようと思っていまして、ブログのカテゴリーを整理しているのですが、その…
-
noteの購入者は価格に見合う価値を手に入れているのか?
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。noteに関しては、どうしてもこういう意見が出てくるのはわかるんですが、僕の見解としてはnoteはかなり有用…
-
noteのポテンシャルを甘く見ている人が後悔する理由をコッソリ教えます
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。僕はある時期からnoteを情報発信の中心に置いているんですが、その理由は「noteは稼げる!」みたいな刹那的…
-
文章力をアップさせたいならお金をもらって記事を書こう
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。日々、ブログやメルマガを書いていると、しょっちゅういただくテッパンの質問があります。それは、…
-
『YouTube × note』でシンプルにマネタイズする方法【ミュージシャン編】
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。以前、「リソース」を加工して「強み」に変えるという記事を書きました。タイトルはアホみたいですが中身は…
-
ブログでもメルマガでもない?『note』を使って今日から「思ったことをストレートにズバッと書く」をお…
こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。月に10記事ほど『note』で記事を更新してるんですが、毎月多くの方に読んでいただけるようになってきました。…