Twitter

SNSマーケティング

コンサルタントが教えるどんどん賢くなるTwitterの使い方

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

もし、「最もフォロワー数の少ないインフルエンサー」というポジションがあるとすれば、そこを獲れるのは僕しかいないと思っています。

なので、フォロワーが増えるのは嬉しいですが、一方でフォロワーが増えすぎても困るので軽い気持ちでフォローしないでくださいw
 

まぁ、こんな感じでやってるのでガンガンフォロワーが増えるということはないと思いますが、「軽い気持ちじゃないよ!」という人と「そのポジショニング邪魔してやるぜ!」という人は気軽にフォロー(@FACTDEAL)してもらえれば。

弱小アカウントですが、イケダハヤトをはじめとして、いろんなプロブロガーの先生たちにブロックされるくらい本質を突き刺す発信と、巷のインフルエンサーの主張や価値観とは真逆の異質な発信はしているつもりなので、それなりには楽しんでもらえるかと思います。

 
まぁ、自分で言うなっていう話ですよね。

最近よく読まれた記事としてはこういうのがあるので、このあたりの記事やツイートを参考にしてもらって、僕のオピニオンがどんなものかを理解していただければと思います。

 
では、自己紹介はこれくらいにして本題に行きましょう。

フォローしてはいけない人

Twitterって使い方によってアホにもなるし賢くもなります。

まぁ、これはインターネット全般で言えることではありますが、要するに情報の取捨選択という視点で考えればわかりますよね。

使い方次第で、受動的なインプットにも能動的なインプットにもなるわけですから、誰をフォローし、何を発信するかによって、形成されていく脳ミソは人によって大きく変わっていきます。

 
例えば、
 
・誰かの記事やニュースをリツイートして抜粋つぶやくだけ
・ただただ共感するだけのリツイート
・自分のタイムラインだけで他人の批判をしている
・つぶやく内容は専ら自分への賞賛か有名人の主張のコピー
・特技は人をランクづけして見下ろすマウンティングツイート

みたいな、プロブロガーにありがちなしょうもないツイートをしている人をフォローしても、何も得るものなんかないじゃないですか?

あ、別にプロブロガーをdisりたいがために言っているわけではなく、価値の低いツイートはどんなものかを考えた時に、たまたまドンピシャに当てはまったのがプロブロガーのみなさんのツイートだったというだけで、、、。

コンテンツを成長させる使い方

TwitterはFacebookと違いオープンなSNSなので、誰をフォローするのも誰にフォローされるのも、ブロックされるのもスルーされるのも自由です。

1人くらい前項のようなツイートをしている人を「ふーん。こんな人もいるんやー。」みたいな感じでフォローしても良いと思います。

ただ、良いインプットをしたいのであれば、フォローする人は選んだ方が良いとは思いますよ。

なぜなら、誰かのちょっとしたツイートがあなたの(ブログなどの情報発信を含む)コンテンツを急激に成長させてくれるからです。

 
例えば、僕の最近のTwitterの使い方は、、、

 
① 思ったことをツイートするor誰かのツイートに反応して意見をする
  ↓
② 誰かが反応して意見(共感&批判)をくれる
  ↓
③ 他人の意見を踏まえてもう一度自分の主張をツイートする
  ↓
④ 誰かがまた反応をして意見(共感&批判)をくれる
  ↓
⑤ ここまで(④まで)のフローを1回〜複数回繰り返す
  ↓
⑥ テーマに関連する著書を読んだり検索したりする
  ↓
⑦ フィルターをかけて記事にして公開する(60点でGO!)
  ↓
⑧ 公開した記事に誰かが反応して意見(共感&批判)をくれる
  ↓
⑨ その内容を踏まえて記事をリライトする(70点、80点になる)
  ↓
⑩ 関連するテーマやキーワードでツイートする(①に戻る)

という感じですね。

毎日こうやってTwitterを使っていれば、賢くならないわけがないですよね。

逆に、批判も意見も質問もまとめてブロックorシカトしてるプロブロガーのツイートやブログがクソ面白くなくなるのは当然ですよね。

今日のベストは明日にはベターになる

コンサルタントという職業柄、実践して何かしらの結果を得てブラッシュアップをかけていくというのがのが基本のセットなので、このTwitterもそれに則したあくまで僕の使い方です。

あなたがベストな活用ができているのであればそれに越したことはありません。

まぁ、常に「Why?」「So what?」を投げかけるコンサルタントの考え方として「ベスト」というものは存在しないんですが、、、(笑)

それ以上のベストが生まれれば、さっきまでのベストはベターに成り下がるので。

 
ただ、上記のフローでは、途中でTwitter外から情報収集するフェーズも含んでいるので、偏りのない良質なインプットができますよ。

批判意見にも対応したりと、自分の引き出しだけで完結させないことで、結果引き出しが増えていきますし。

気が向いたら一度試してみてください。
 
 
PS

他により良質な情報にリーチする方法、高度な情報の取捨選択方法とかあります?

プロブロガーのツイートよりもこのアフィリエイターやデザイナー、クリエイターのツイートの方がよっぽど為になるよとか、このコンサルタントのツイートは良いよとか、あなた独自の賢くなるTwitterの使い方があればぜひ教えてください。

 
コンサル的な考え方をもっと知りたい、学んでみたいという人はnoteも読んでくださいね。

僕のnoteは基本的にこういう考えで配信しているので。



インフルエンサーブロガーや起業家が大好きな「信用をお金に換える」という概念は、まもなく時代錯誤になる前のページ

あなたの仕事を奪うのはAIではなく「AI時代を煽る人間」だ次のページAI

関連記事

  1. インフルエンサー
  2. Twitter

    SNSマーケティング

    Twitter依存で闇落ちしてしまう人に足りない視点

    集客の手段がSNSしかない人は、どうしても「強い言葉」「振り切った発信…

  3. twitter

    SNSマーケティング

    Twitterをビジネス活用する上で一番恐ろしいこと

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。僕のTwitter…

  4. Threads
  5. Twitter

    SNSマーケティング

    Twitterのフォロワーは人間だということをお忘れなく

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。Twitterをビ…

オススメのWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. ストレス
  2. 共感性と憧れ性

最近の記事

  1. Threads
  2. ブログ
  3. セールスレター
  1. 森岡毅

    マーケティング

    スーパーマーケター森岡毅流「子どもの強み」の見つけ方
  2. books

    オピニオン

    ハットリ図書館 Pant1 ~コンサル系~
  3. WordPress

    オシャレすぎる『TCD』の最新WordPressテーマ
  4. ChatGPT

    ブログ集客

    ChatGPT、Google Bardの普及でSEO(ブログ)は死ぬのか
  5. RAM WIRE

    マーケティング

    たった4分で号泣できるRAM WIREの『僕らの手には何もないけど、』のミュージ…
PAGE TOP