- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
インプットしすぎると「自分の価値を見失う病」になる
今回はビジネスの基本である「インプット」と「アウトプット」の話をしようと思うんですが、みなさんインプットとアウトプットの比率って普段どのくらいですかね?…
-
-
狭く深くTwitterをビジネス活用したい人へ
クライアントに限らず「Twitterに何を書けば良いのかわからない」という相談はよく受けるんですが、答えはいつもこれで。趣味なら「自分が書きたいことを書…
-
ポジショントークは無視して自ら変化せよ
ライフスタイルに関する相談をよくされるようにされましたが、一方で「稼ぎ方」について聞かれることも多いです。これから稼げる手堅いビジネスは何か?というよう…
-
無料コンテンツと有料コンテンツの線引き問題
LINEではリストマーケティングの話をちょいちょいしていますが、そっち系の話をしているとチャットでよく質問されるのが「無料コンテンツと有料コンテンツのライン引き…
-
自信は人をクサらせる
自分に自信を持つことと「自分には向いていない」とあきらめることは矛盾してるわけですが、どちらが大事かと言われると僕は「あきらめること」の方が大事だと思う派です。…
-
ビジネスを衰退させるルーティン至上主義
みなさんは「ビジネスをする上で大事なことは何か?」と言われたら何を思い浮かべますか?一般的なのはマーケティング的な要素、例えばリサーチやライティング、情…
-
コンサルでよく言われる「オーダーメイド」とは
コンサルタントの仕事というのは、決まった枠に当てはめてクライアントをコントロールすることではなく、クライアントに合わせてサポート内容をカスタマイズし実践してもら…
-
コンサルを依頼する前に知っておくべき10のこと
コンサルタントというのは、これといって特に資格が必要なわけではないので、誰でも「〇〇コンサルタントです」と名乗ることができます。で、コンサルタントのジャ…
-
ステキなフォロワーが集まるTwitterプロフィールの書き方
今回のテーマはTwitterのプロフィールの書き方について。下記のツイート(モーメント)から、実際にアドバイスした内容が見ることができるので、140文字…
-