マーケティング

お客さんの大事な人の幸せまで考えられる人は少ない

どうも、服部(@FACTDEAL)です。

このブログは、コンサルタントやマーケター、あるいはそういった思考や視点を身につけてビジネスに生かしたい人に多く読んでいただいていると思うんですが、読んでいただく上でちょっとしたコツがあります。

それこそがコンサル思考やマーケティング視点とでも言いますか。

コンサルタントやマーケターが一般的なビジネスと異なる点であり、肝でもある部分ですね。
 

別に難しい話ではないので、答えを言ってしまうと、「息をするように、クライアントのお客さんのことまで考える」ということです。

キレイゴトのように聞こえるかもしれませんが、要はクライアントだけではなく、クライアントのお客さんのことまで幸せにするつもりでなければ、コンサルタントやマーケターは務まらないということです。

例えばフリーランスのコンサルタントであれば、

C to B to B
C to B to C
C to C to B
C to C to C

というイメージでしょうか。
 

フィーが良ければどんな依頼でも受けるコンサルタントやマーケターはけっこういるんですが、クライアントに「その商品はあなたのお客さんを幸せにするんですか?」を言及したり苦言を呈したりする人は少ないです。

しかし、これはクライアントに正しく長く成果を出してもらうための最低条件であり、常に見ておかなければならない視点なんですね。

あなたの扱っている商品やお客さんのことはよく分からないですが、とりあえず集客します、売上をあげます…じゃぁダメなわけですよ。

コロナ等によって多くのビジネスが供給過多になっているこんな時期はなおさら、コンサルタントやマーケターは販売者が利益を得るだけの商品を無差別に投げつける手伝いなんてしてはいけないんです。
 

減少している需要を無理やり引き起こそうとすると、恐怖や不安を煽るようなナンセンスで利己的なアプローチしかできず、結果として自分の首を締めることになります。

逆に、積極的な支援や貴重な情報共有といった利他的なアプローチをすることで、業界の評判を上げることができますし、それを先導した人も業界内外から評価を得られます。

ピンチはチャンスの本当の意味はこれなんですね。

少なくとも、コンサルタントにとっての「ピンチはチャンス」というのは、ピンチになっている人の状況をチャンスに変え、結果として業界の評判が良くなり自分も商売しやすくなると。

誰かが不幸になっていても自分さえチャンスを得られれば良いというのは、誰かの不幸(ピンチ)を利用して儲けるのと一緒ですからね。
 

Twitterを見ていると見事に二極化しています。

どんな状況においても自分さえ稼げれば良いと思っている人は、普段と変わらぬ平常運転で「稼ぐ系」の話ばかりをするどころか、恐怖や不安を煽って思考停止した情報弱者からお金を巻き上げようとしています。

一方で、世の中や業界が良くなるように動いている人もたくさんいて(利他のために動くフリをして自分の懐を満たそうという魂胆の人もたくさんいますが)。
 

少し話がずれましたが、「クライアントのお客さんのことまで考える」というのはコンサルタントやマーケターにとって常識です。

じゃぁ、目の前のお客さんとだけ商売をしている人は関係ない話なのかというと、そんなこともないんですね。

そんな一歩も二歩も踏み込んだ概念は関係ないと思っていて、「目の前のお客さんを満足させることに全力です」という人こそ、「お客さんの向こう側」を見るという視点を知ってほしいです。

こんな世の中だからこそ、それがビジネスを継続するポイントになります。

コンサルタントやマーケターのそれとはまた少し違う考え方ではありますが、あなたが特定少数のお客さんとビジネスをしているのであれば知っておいて損はないと思います。

お客さんの向こう側

コンサルタントやマーケターと違い、目の前のお客さんだけで完結する商売をしている人の「お客さんの向こう側」という視点について。

基本的には「お客さんが大事にしている人を幸せにしましょう」ということになるわけですが、重要なのはそれが誰かということなんですね。
 

これは一例であり、人によって変わる可能性もありますが、ビジネスにおいてはまず「お客さんの仕事仲間」がそれに当たります。

が、この人たちを大事にしている人はあまりいなくて。

要するに「どうすればお客さんの仕事仲間を幸せにできるか」ということなんですが、これって考えたことありますか?
 

お客さんがゴリゴリのニートか大富豪のボンボンでもない限り、必ずオフラインなりオンラインなりの仕事場が存在するわけですし、その場というのは人生においてとても重要な場所であり環境なのは言うまでもなく。

日本で生きていく限り、自給自足の生活をしていてもお金は必要ですし、そのお金を稼ぐためには働き続けなければならないですからね。

であれば、その働く環境でのステータスや信用が人生を左右するので、仕事仲間との関係性を向上させてあげること、つまりお客さんの仕事仲間を幸せにしてあげることは人生における大事なミッションの1つと言えます。

このロジックを理解した上で「じゃぁお客さんの仕事仲間を幸せにするには?」を考えるわけです。

大事な人の大事な人を見つける

昨今ではリモートワークが増えているので、オンラインでの話をメインにしていきますが、オフラインにも簡単に置き換えられるので同じ流れで進めてみてください。

オンラインの環境ではTwitterなどのSNSを活用します。

例えば、お客さんとTwitterでつながり、その人のTLを少し観察すればどんな人とやりとりをしているのか、そのお客さんにとって仕事上の重要人物(になりそうな人)は誰かが見えてきます。

まずはお客さんが大事にしている人を見つけるんですね。
 

そしてあなたのお客さんをAさん、そのAさんの仕事上の重要人物(になりそうな人)をBさんとすると、Bさんとも積極的につながり、Aさんに関する自分なりの評価を伝えてあげると。

そうすることでBさんはAさんの新たな魅力に気付き、「この人はこんなに評価されていてスゴいな」「こんな人と仕事できるなんて幸せだな」と喜んでくれるんですね。

結果として、それはAさんの評価にもつながります。

シンプルに言うと、「この人はスゲー仕事できるし、人としても最高だよ!」ということを伝えるべき人にしっかりと伝えてあげるということですね。
 

Twitterでは、「この人はフォローすべき!」みたいなRT公開レビューやステマっぽいものは良く見ますが、そういうアプローチではなく。

例えば、「〇〇さんのこういうスキルって抜群にスゴいですよね」という具体的なリプを特定少数の人にすることで、信憑性が高くかつ正しい評価をお客さんに積み重ねてもらうわけです。

Aさんの評価=あなたの評価ではありません(そういう見せ方をする人もいます)が、Aさんが正しく評価され続けることで、あなたとAさんは良いビジネス関係を続けることができるんです。

そういった関係性のお客さんと狭く深くつながることで、結果としてあなたのビジネスも息の長いものになるというわけですね。

ビジネス外のアプローチ

せっかくなので仕事仲間以外のアプローチについても少し。

友人や恋人、家族など、ビジネスとは関係ない部分の「お客さんの大事な人」を幸せにするにはどうするか、という話です。

あえてノウハウとして書かなかったのは、これはテクニックというより人間性がモロに出るので再現性が低いんですよ。
 

僕のTwitterをフォローしてくれている人はご存知かもしれませんが、僕のフォロワーさんの中には、これを息をするようにしてくれる人がめちゃくちゃ多くていつもビックリします。

もしかしてテクニックとして使っている人もいるかもしれませんが、僕が見たところあまりそういう人はいないかなと。

が、今回はわかりやすいようにテクニックとしてのコツというかポイントとして2つほど話しますね。
 

まず1つは、「お客さんの大事な人の名前を呼んであげる」です。

例えば、僕は家族に関するツイートをよくするんですが、お客さん、フォロワーさんにかかわらず、その際に妻や子どもの名前を呼んで反応してくれる人がいるんですね。

めちゃくちゃ目立ちますしその人の存在を強く認識できます。

で、こういった話を妻に伝えたりツイートを見せたりすると、「子どもの名前を知ってくれてるんだね」とスゴく喜ぶんですね。

これだけで、間接的にお客さんの大事な人をめちゃくちゃ幸せにできます。

ビジネス外のアプローチ

もう1ステップ上のテクニックとして、「大事な人にプレゼントをする」というのもあるんですが、これができるとさらに効果的です。

お客さんの大事な人に向けてプレゼントをするということですね。

「奥さんってこれ好きでしたよね」
「良かったらお子さんにこれどうぞ」

みたいな感じで。
 

高価なものではなく、お客さんの大事な人の趣味趣向をどれだけ理解し、それに沿ったプレゼントができるかが大事です。

これたまにめちゃくちゃ上手い人がいるんですよね。

で、これらのテクニックは「媚びを売る」とか「人たらし」という類の話ではなく、マーケティングの基本概念である「相互理解」をより深くまで追求する行為であり、リサーチを深めるためのものです。

それによって、ビジネスとしてもお客さんのニーズをあり得ないレベルで満たすことができる商品開発につながったりするわけです。
 

いかがだったでしょうか。

お客さんを大事にするのは当たり前で、その向こう側にいる人や、つながっている人も大事にする、幸せにしようとすることで、お客さんとの関係はより強固なものになります。

メインはお客さんの仕事仲間を幸せにするためのアプローチですが、余裕がある人はお客さんがプライベートで大事にしている人も幸せにできないかを考えてみてください。
 

ちなみに、アプローチは「仕事仲間 →➡︎ プライベート」という順番をオススメします。

というのも、お客さんがプライベートを公に見せているのであればどちらの順番でも構わないですが、そうでない場合はプライベートには踏み込まれたくない可能性もあるので。

その場合はまずはビジネスフィールドでのアプローチを先にして、ビジネス的な関係性を築いた上で次に進んでください。


情報商材ビジネス初心者は情報商材を買うべきかどうか問題前のページ

ChatGPT、Google Bardの普及でSEO(ブログ)は死ぬのか次のページChatGPT

関連記事

  1. SPIN 営業術

    マーケティング

    SPIN営業術に学ぶ問い合わせからの成約率をあげる方法

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。SPIN営業術とい…

  2. 承認欲求
  3. 売上
  4. メルマガ

    マーケティング

    フォロワーがいればメルマガ(LINE)のリストはいらないのか?

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。よく質問される内容で、…

  5. リストマーケティング

    マーケティング

    リストマーケティングの7つのオキテ

    今回はリストマーケティングについてガッツリ書きました。僕の情報…

オススメのコンテンツ

オススメのWordPressテーマ

無料メール講座

オススメの記事

  1. books
  2. ChatGPT
  3. お金とマーケティング
  4. 伊勢神宮

最近の記事

  1. 読書

服部のアタマの中

  1. コンサルタント

    コンサルティング

    3種類のコンサルタント
  2. ライティング

    ブログ集客

    個性(人間味)を出すための5つのライティングテクニック
  3. マーケティング

    お客さんを5段階にランク付けしてみよう
  4. 読書

    マーケティング

    読書をお金に変える3つの方法
  5. やばいコンサルタント

    コンサルティング

    ヤバいコンサルタントやコーチを見極めるためのチェックポイント10個
PAGE TOP