リストマーケティング

マーケティング

12月1日にメルマガを配信するという愚策リストマーケティング

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

たまには季節ネタでマーケティングネタでも話そうと思うんですが、12月1日に何かいつもと違うことが起きませんでしたか?

例えば、メルマガ、もしくはLINE@をアホほど受信しませんでしたか?
 

もし放置している人がいたら、一度フォルダを見てみてください。

まぁ、ほとんどが迷惑メールフォルダに入っていると思いますが、いつもよりわんさかたまっていると思います。

カタツムリマーケティング

さて、このような現象から何がわかるのかと言うと、多くの発信者が同じ日にアホみたいに同じことをしているということです。

「いよいよ今年も年末商戦だ!」
「12月アタマからスタートダッシュだ!」
「12月はお客の財布のヒモが緩んでいるぞ!」
「クリスマスだ!お正月だ!」

という感じで勢いづいているわけですが
 

いや、もうおせーっつーの。
 

優秀なマーケターや企業のマーケティング担当者は10月、11月、もっと前から仕込んでますって。

布石を打っているわけです。

もしくは、いつも以上に熾烈な競争にさらされる師走にわざわざ飛び込んでいく必要がないように、1年通して安定して利益を獲得できる仕組みを構築していますよ。

 
この現象を見ればわかるように、もはやマーケティングをちゃんと理解している人なんかほとんどいないです。

マーケティングという名の、

・競合と競合のただの空気の読み合い
・自分都合や世間都合による無頓着なセールス

が蔓延っているだけです。

「ライバルがこれをやっているからうちも負けるな」
「12月は何としても売らなければならない」

といった何の差別化もできていない”マーケティングもどき”ばかりをやっちゃっているわけですね。

思考停止メルマガ

話をメルマガマーケティングに戻しましょう。

12月1日はみんな揃いも揃ってメルマガを送るわけです。

まともなマーケターがいない大企業も、ビジネス書や教材通りにしか動けないアホコンサルも、みんながみんな揃いも揃って同じアクションをするわけです。
 

いや、普通に考えたら埋もれてしまって、読まれずに迷惑メールフォルダかゴミ箱にいくでしょ。

仮に楽しみにされているメルマガだったとしても、見落とされるが可能性があるわけですし、間違ってゴミ箱に突っ込まれる可能性だって低くありません。

僕も、唯一欠かさず大事に読んでいるメルマガでさえも、他のメール受信が多い日は間違ってゴミ箱に捨てちゃいますからね。

 
そんなこともわからずに他の人や企業と同じアクションをするということは、空気読みすぎて、自己中になりすぎてみんな思考停止しているんですよ。

もはや、やっていることは「その他大勢」に右に倣えをしているだけでマーケティングでも何でもなく。

週末賢者囲い込み戦略

まぁ、「本当に価値があれば状況はどうあれメルマガは読まれる」と言いたい気持ちはわかるんですが、マーケティングは「心理学×科学」ですから、より確率の高い戦略を取るべきなんですね。

で、それだけ価値があるメルマガなんであれば、どんな状況でも読まれるというのであれば、配信日を週末(金、土、日)で固定して送ってみると良いですよ。

それで売上があがるんであれば価値のあるメルマガなんでしょう。

 
実際、みんながゆっくりする週末にメルマガやブログを読んでくれる人はかなり貴重で質の高いお客さんです。

絶対に大事にすべきお客さんです。

僕もその週末配信戦略は時々とっていて、良いスクリーニングになっていますし。

 
価値のあるメルマガであれば、あえて週末に配信日を固定することで、質の良いお客さんが集まるということです。

一応、これに関しては僕が実証済みです。

機会、頻度、媒体

あなたは、空気を読んで、その他大勢と同じ”マーケティングもどき”戦略をとっていませんか?

大企業で体力(資金力やマンパワー)があるのであればそれでもやっていけますが、個人ビジネスにおいては”市場の空気を読む”というのは自殺行為です。

その体質に慣れてしまうと、戦略だけではなく、商品やサービスまで空気を読んでつくってしまいますから。

 
これは、メルマガにおけるリストマーケティングだけではなく、ブログマーケティング、SNSマーケティングにおいても同じです。

空気を読んだり、ひたすら迎合して差し障りのない戦略、発信、商品やサービスで生き残っていけるわけがなく。
 

情報発信のポイントである、

・機会
・頻度
・媒体

を変えるだけでもマーケティングは差別化できます。

発信する機会を前倒したり機会をズラしたり、発信する頻度を増やしたり減らしたり、発信する媒体を変えたり、といったことですね。

ぜひ工夫してみてください。

 
PS

ちなみに、12月1日にメルマガやLINE@を発信しても全く問題ない人はいます。

それは、言うまでもなく、配信日を「曜日」で固定している人ですね。

それができている人は、その曜日のその時間は読者はPCやスマホのメールアプリを確認することが常態化されているはずなので、むしろ絶対にズラすべきではありません。
 

これについての根本的な要素は、クリスチャンが日曜日の決まった時間に教会に行くことや、イスラム教の人が同じ時間に同じ方向に向かって礼拝をするのと同じですから。

まぁ、マインドコントロールや洗脳の範疇になってくるので、興味がある人は僕のnoteのマガジンでガッツリ学んでください。

 
人と違うマーケティングの手法や仕組みを学びたければこの本がオススメです。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ブログトゼンブ前のページ

アフィリエイトをする者の覚悟と責任次のページアフィリエイト

関連記事

  1. 振り子の法則

    マーケティング

    振り子の法則を学んで自分のビジネスの未来予測を

    何かを習慣化するのに21日間必要だと言われますが、個人的には7日間あれ…

  2. マーケティング

    マーケティング

    障害者の生産性はマーケティングで向上する

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。ちょっと気になった…

  3. マーケティング

    6月から改変されるLINE公式アカウントの運営戦略

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。 ご存知かと思いますが…

  4. コンテンツ販売

    マーケティング

    コンテンツ販売を軌道に乗せたい人のための2つのシンプル導線設計

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。労働集約型のビジネスを…

  5. マーケティング
  6. 森岡毅

    マーケティング

    スーパーマーケター森岡毅流「子どもの強み」の見つけ方

    仕事帰りにコーヒーを飲もうと思ってコンビニに車を停めてホッと一息してい…

オススメのコンテンツ

オススメのWordPressテーマ

無料メール講座

オススメの記事

  1. 起業コンサル
  2. マーケティング
  3. 目標と行動
  4. ブランディング

最近の記事

  1. メルマガ
  2. motivation
  3. 強み

服部のアタマの中

  1. マインドコントロール

    洗脳・マインドコントロール

    「誰が言っているか」VS「何を言っているか」
  2. 過去、今、未来

    経営・ビジネス

    過去を見返し、未来の取り組みを始め、大事な今に目を向ける
  3. life

    起業

    計画的に生きるべきか?今を精一杯生きるべきか?の最適解
  4. note

    note戦略

    効率的なインプットのためには本を買うべきか?noteを買うべきか?問題
  5. ブログ

    ブログ集客

    弱者の「アップデート式」ブログ生存戦略
PAGE TOP
Index