WordPress

SEO戦略

SEOに強いブログの記事は1000〜2000文字必要だと言われる本当の理由

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

検索されるSEOに強いブログをつくるためには、1つの記事の文字数は2000文字程度、最低でも1000文字以上は必要だと言われています。

コンテンツとしてのボリュームだとか、見た目の充実感だとかは、大体の人が何となくは理解していると思います。

質だけではなくボリュームがないとGoogleに評価してもらいない、という話ですね。

じゃぁ、「あいうえお」の5文字を400回繰り返して2000文字にすれば良いのかというと、それも違うということもわかりますよね。
 

読者にとって価値がなければならないので。

でも、ボリューム(文字数)で縛られるのはいまいちよくわからないという人も多いはずです。

ということで、じゃぁ、何のためのボリューム(文字数)なのか?

という疑問についてお答えします。

キーワード出現の自然さを演出

SEOは「検索エンジン最適化」なわけですから、検索されるキーワードが重要になります。

検索されるキーワードがブログタイトルに含まれているか、記事タイトルに含まれているか、小見出しや記事内に含まれているかによって検索順位が変動するわけです。

もちろん、要素はそれだけではないですが、今回は”内的SEO”の話だけに絞っていきます。
 

で、キーワードが重要とは言ったものの、不自然なものはGoogleからペナルティを受けます。

Googleの総合評価基準は実にシンプルで、キーワードや記事といった内的SEOにしても被リンクといった外的SEOにしても、行なっているSEO対策がGoogleから見て自然かどうかという部分なんですね。

まぁ、「SEO対策」自体が不自然な行為なので、なおさら”自然さ”には気を使う必要があります。
 

記事タイトルがあって、その直後の本文の最初に同じ文章を繰り返しているブログとかよく見ますが、ああいうのとか明らかに不自然ですよね。

あれはメインキーワードを多く含ませて質が高いように見せかけるテクニックなわけです。

記事が開かれている状態でも記事タイトルはちゃんと見えているわけですから、記事タイトルを読んで、本文に入ってもまた繰り返して読まなければならない、という違和感や不自然さがあります。

本文でのキーワードの含ませ方

検索してほしいキーワードや関連ワードを含ませて文章(記事)を書いていくわけですが、当然、サイトに訪問してくれる読者というのは、キーワードの羅列が読みたいのではなくて抱えている問題の解決策を読みたいわけです。

なので、問題解決策を提示している文章の中に自然にキーワードを含ませる必要があるということです。
 

例えば、

「キングコング 西野亮廣 えんとつ町のプペル」

というキーワードで上位検索を狙いたいとします。

キングコング西野亮廣さんが描く「えんとつ町のプペル」という素晴らしい絵本は、子供だけではなく大人にも人気で、キングコング西野亮廣さんが開催している「えんとつ町のプペル展」では、キングコング西野亮廣さんの光る絵を一目見ようと、また、キングコング西野亮廣さんにサインを書いてもらいために、キングコング西野亮廣さんが描いた「えんとつ町のプペル」の絵本を購入して、毎日多くのファンが詰めかけているようです。

 
はい。

これで、トータルの文字数は207文字ありますし、キーワードもめちゃくちゃ含まれていますが、明らかにめちゃくちゃ不自然な印象を受けます。

いや、かなりウザいです(笑)

さすがに2000文字の文章例は書けないので、この他の記事も大体2000〜3000文字程度なので2000文字の参考記事はそちらを読んでください。

 
で、もうおわかりのように、200文字の文章中にキーワードを詰め込まれているのと、2000文字の文章の中で適度に必要最低限にキーワードが出現するのとで、どちらが自然かは火を見るより明らかです。

文字数が多ければ滞在時間が増える

Googleの評価基準の1つにホームページやブログでの滞在時間があります。

要は、訪れた人が、どのくらいの時間そのページに滞在していたか?当然、滞在時間長ければ長いほどそのサイトは価値が高いと評価されるわけですね。
 

コンテンツの中には、どう考えても、そこまで文章量が必要の無いようなシンプルな情報やノウハウもあります。

そういう場合はしょうがないですし、関連動画を埋め込むなどして訪問者の滞在時間を伸ばす施策は必要になります。

または、関連記事のリンクを貼るとかも有効です。
 

しかし、そうでなければ、できるだけ多くの有用な情報を提示してできるだけ長く自分のサイトに滞在してもらうことが内的SEOの施策としては必要です。

そういう意味でも、文字数は多ければ多いほど良いということになります。

気がつけば2000文字

文章を書くのが好きな人やコンテンツの質やボリュームを意識している人、高価値な記事を書こうと心がけている人たちにはある共通点があるんですね。

それは、記事を書いていたら気がついたら2000文字前後になっているということ。

これは共感できる人もけっこう多いと思います。
 

この記事を書いている時も、「そろそろ締めにかかる感じかな〜」とか思ったら、実際にちょうど2000文字になっています。

執筆者としても、「今日もちゃんとまとまったかな」と思う文字数が約2000文字だったりするんですね。

なので、問題解決をするためのブログ記事はやはり最低でも2000文字はいるという認識ですね。

これは、あくまで個人的な見解ではありますが。
 

まとめると、

・キーワードを自然に含めるため
・訪問者の滞在時間を長くするため
・執筆者の構成の目安として

文字数は2000文字あった方が良いということです。

ぜひ参考にして見てください。


報われない 死にたい努力が報われなくても死ななくて良い前のページ

コラボビジネスで「失敗しない」「失敗させない」ために必ず事前に準備するべきこと次のページコラボビジネス

関連記事

  1. SXO
  2. ブログ

    SEO戦略

    そもそも「良質なブログ記事(コンテンツ)」の基準なんてない

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。SEOに関しての質…

  3. リライト

    SEO戦略

    過剰な「過去記事をリライト」がもたらすSEO的弊害

    SNSよりもブログでの情報発信をメインにしているので、オウンドメディア…

  4. SEO戦略

    なぜWordPressは記事を更新しないとGoogleからの評価が下がるのか?

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。WordPress…

オススメのWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. ブラック企業
  2. 努力
  3. タモリ
  4. 動画編集
  5. ライティング

最近の記事

  1. Threads
  2. ブログ
  3. セールスレター
  1. Twitter

    SNSマーケティング

    仕事につながるフォロワーを集めるための3つのポイント
  2. books

    オピニオン

    ハットリ図書館 Part2 ~ライティング系~
  3. サマーソニック

    オピニオン

    Takaはマクロの世界を見ていてHYDEはミクロの世界を見ている
  4. motivation

    メンタル

    モチベーションは「上下」ではなく「有無」で管理する
  5. マーケティング

    マーケティング

    目に見えないマーケティングを見えるようにする方法
PAGE TOP