こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
WEBを含めたマーケティングコンサルタントという仕事柄、いろんなWordPressテーマを触っていて、「これは良い!」というデータがたまってきたので、この辺りで紹介しておこうかなと。
以前までは、SEOが強いだけだったり、オシャレなだけだったりといったものがほとんどでした。
あるいは、ユーザビリティだけが良いとか。
なので、オシャレなテンプレートを手に入れて、SEOやユーザビリティは自分で強化したり、または、その逆のパターンというのが基本でした。
しかし、最近では全てを兼ね備えたかなりハイクオリティなテンプレートも増えました。
素人でも手軽にカスタマイズできるものとか、プラグインをいろいろと入れなくても標準装備されている設定やショートコードで解決してしまうものとか。
ということで、
僕が現在使っているもの
僕が過去に使っていたもの
使っていなくてもちゃんと自分で触ったもの
お客さんが使っているもの
だけを紹介していきます。
で、自分で使っていないテーマに関しては、レビューのために実際に触ってみたけどデザインが理由で使っていないものだけを紹介します。
使いにくいものや機能がイマイチだと思うものに関しては紹介しません。
全てのサイトがデモサイトでユーザビリティを確認することができるので、ぜひ、あなたにあったテーマを使ってください。
TABLE OF CONTENTS
- 最強のランディングページ系WordPressテーマ:DROP
- ブログ系WordPressテーマ:Muum
- ブログ系WordPressテーマ:MAG
- ハイブリッド系WordPressテーマ:NUMERO
- SNS系WordPressテーマ:ZOOMY
- ホームページ系WordPressテーマ:OOPS!
- ブログ系WordPressテーマ:ONE
- ブログ系WordPressテーマ:Bloom
- アフィリエイト系WordPressテーマ:BRIDGE
- ギャラリー系WordPressテーマ:STYLY
- ギャラリー系WordPressテーマ:BLOC
- ギャラリー系WordPressテーマ:PHOTEK
- ホームページ系WordPressテーマ:その他
- メルマガスタンド:アスメル
- レンタルサーバー:X SERVER
最強のランディングページ系WordPressテーマ:DROP
DROP | デモサイトはこちら |
このランディングページ型のテーマはなかなか良いですね。
ポートフォリオ用に使えそうだなと思って今いろいろいじってるんですが、どれだけセンスがなくてもよくある情報商材系のLPみたいに胡散臭くならないのでありがたいですw
グラフやチャート、インタビューページも作れるので、実績の表記とかにも使えそうですしね。
ブログ系WordPressテーマ:Muum
Muum | デモサイトはこちら |
やっとブログに使えそうなシンプルなテーマが出てきました。
これだったらテーマを変えても良いかなと思ったので、実際にLPを作ってみたりしてテスト運用しています。
サイトの運用目的が「何よりもブログがメイン!」という人にとってはかなりコスパの良いテーマだと思いますよ。
ブログ系WordPressテーマ:MAG
MAG | デモサイトはこちら |
言うまでもなく、このブログで使っているテーマです。
デザインはシンプルですが、ユーザビリティや基本機能も優れていて、個人的にはけっこう最強のブログ向けテーマかなと思っています。
とにかく記事を読んでもらうことを重視しているテーマなので、「コンテンツで勝負!」というコンサルタントやブロガーにはバッチリです。
TCDの他のブログ系テーマや新しく出たもの、他社のブログ系テーマなども一通り触っていますが、未だにこれを超えるテーマには出会っていません。
ハイブリッド系WordPressテーマ:NUMERO
NUMERO | デモサイトはこちら |
個人的にハイブリッド系と呼んでいるこのテーマは、ブログギャラリーとフォトギャラリーの両方がつくれるからなんですね。
実際に、下記の2サイトでこのテーマを使っているんですが、個人サイトの方はブログメイン、子育てサイトの方はフォトメインで使ってるんですが、これがなかなか良くて。
ブログメインで使いたいけど写真のページもつくりたいとか、逆に、写真サイトメインだけどたまに長文のブログも書きたいというワガママな人にオススメです。
イイネ機能やPV表示機能もついているので、その辺りもポイントかなと。
SNS系WordPressテーマ:ZOOMY
ZOOMY | デモサイトはこちら |
ついにTCDさんから、個人がSNSが運用できるという画期的なWordPressテーマが出ました。
このテーマについては、僕はオンラインサロンのプラットフォームとしてガッツリ活用している様子を記事に書いたので、下記を参考にしていただければ。
ホームページ系WordPressテーマ:OOPS!
OOPS! | デモサイトはこちら |
最近はホームページやランディングページの需要は減ってきているので、今回はあまり紹介しませんが、TCDはファーストビューが強いものが多いです。
それと、あえてホームページ系をあまり紹介しないのにはもう1つ理由があって、WordPressというのは、そもそもブログ用のソフトウェアなので、更新することが前提とされていて、更新し続けることでGoogleに評価されSEOも強くなっていきます。
なので、ブログと一体型のホームページにするのであれば良いんですが、「ほぼ更新はしないけどSEO対策はしたい」というホームページは、WordPressではなくHTMLつくった方が良いんですね。
そういったことも理解した上で、WordPressの使用用途に合わせて、テーマの選択をしてみてください。
ちなみに、上記の中の『OOPS!』は僕の企業ホームページやSNSのメディア一覧(自己紹介)ページでも使ってます。
もともとランディングページ用のテーマなので全然違うイメージだと思いますが、ホームページとしても意外と良い感じになるんですよね。
ブログ系WordPressテーマ:ONE
ONE | デモサイトはこちら |
ワンカラムでインパクトがあってカッコイイですね。
ワンカラムですが、記事下にCTAも配置できるので、コンテンツで勝負できるブロガーはかなり差別化できるテーマだと思います。
逆に、コンテンツがショボかったり、アイキャッチがダサかったりすると完全に逆効果になってしまいそうですが、今のところ僕が変更したいテーマNo.1はこれなんですよね。
TCDさんは新しいテーマのリリースペースが早いので、もう少し待ってもっと良いブログ系のテーマが出なければ変えようと思っています。
ブログ系WordPressテーマ:Bloom
Bloom | デモサイトはこちら |
TCDから最近出たテーマで、僕のお客さんも使い始める人が増えてきています。
で、デザインやでもサイトが女性向けみたいな感じになっていますが、ちょっとしたカラー変更やカスタマイズ次第で男性でも全然使えます。
シンプルで余白があるテーマが好きな僕的には、もし、今他のテーマに変えるとしたらこれかなぁという感じです。
TCDのどのテーマを使うにしろ、TCDの良いところは、各テーマ別にカスタマイズの解説がしてあるTCDカスタマイズ専用サイトが存在するということですね。
アフィリエイト系WordPressテーマ:BRIDGE
BRIDGE | デモサイトはこちら |
ブログというよりアフィリエイト向けのテーマですが、ブログでも全然使えそうだったので一回これに変更しようと思ったんですがやめました。
なぜなら、使いこなせないくらい機能が豊富で、ぶっちゃけ難易度が高かったからです(笑)
アフィリエイトでガンガン稼ぎたい上級者向けですが、テーマ自体のクオリティは高いので紹介しておきました。
ギャラリー系WordPressテーマ:STYLY
STYLY | デモサイトはこちら |
画像を多用するブログやアイキャッチでユーザーを引き付けたい人にオススメなギャラリー系のテーマです。
絵を描いている人や写真家などのクリエイターに向いています。
ギャラリー系に関してもTCDのテーマが抜群にクオリティが高いんじゃないかなと思っています。
ギャラリー系WordPressテーマ:BLOC
BLOC | デモサイトはこちら |
画像を多用するブログやアイキャッチでユーザーを引き付けたい人にオススメなギャラリー系のテーマです。
絵を描いている人や写真家などのクリエイターに向いています。
ギャラリー系に関してもTCDのテーマが抜群にクオリティが高いんじゃないかなと思っています。
ギャラリー系WordPressテーマ:PHOTEK
PHOTEK | デモサイトはこちら |
画像を多用するブログやアイキャッチでユーザーを引き付けたい人にオススメなギャラリー系のテーマです。
絵を描いている人や写真家などのクリエイターに向いています。
ギャラリー系に関してもTCDのテーマが抜群にクオリティが高いんじゃないかなと思っています。
ホームページ系WordPressテーマ:その他
GENSEN | デモサイトはこちら |
Beauty | デモサイトはこちら |
メルマガスタンド:アスメル
アスメル | 案内サイトはこちら |
ブログマーケティング、リストマーケティングをする上で欠かせないのがメルマガですよね。
メルマガスタンドに関しては圧倒的にコスパの良いアスメル一択です。
日々ありがたい機能が増えていっていますし、シナリオが無制限でつくれるので、メルマガだけではなく、複数のステップメール、問い合せフォーム、申し込みフォーム、アンケートも無制限で設定できるのでかなり良いです。
レンタルサーバー:X SERVER
XSERVER | 案内サイトはこちら |
WordPress(ブログ)とXSERVER(サーバー)、そしてアスメル(メルマガ)。
ビジネス初心者も月に何百万も稼ぐコンサルタントやアフィリエイター、ブロガーも使っているツールは変わりませんし、よほど最新技術が駆使されたツールでも出て来ない限り変える必要もなく。
で、テーマは1回購入すればいくつブログを立ち上げても使えるので、ランニングコストはサーバーとメルマガスタンドで月に数千円で程度なので、月に数千円の売上も求めていない人以外はさっさと整えちゃいましょう。
道具が揃えばいろいろと進んでいきますし、「そのうちWorPress…」「そのうちメルマガ…」ではなく、やらざるを得ない状況になりますので。
横展開していくnoteやYouTubeも同じことです。
Copyright © SOLO MARKETING BLOG All rights reserved.