こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。
こちらの記事の番外編として、僕のイチオシであるTCDのテーマだけにフォーカスした記事も置いておきますね。
で、TCDは新しいテーマのリリースも早くて、次から次へとイケてるテーマが出てくるので、こちらの方でも随時追加していきます。
CONTENTS
- 1 チーム運営系WordPressテーマ:FORCE
- 2 会員サイト系WordPressテーマ:EVERY
- 3 WEBマガジン系WordPressテーマ:ROCK
- 4 イベント管理系WordPressテーマ:DIVA
- 5 ECサイト系WordPressテーマ:GLAMOUR
- 6 クリエイター系WordPressテーマ:FAMOUS
- 7 ショップホームページ系WordPressテーマ:SWITCH
- 8 ECサイト系WordPressテーマ:ICONIC
- 9 個人サイト系WordPressテーマ:AVANT
- 10 ブログ系WordPressテーマ:ONE
- 11 個人サイト系WordPressテーマ:AGENDA
- 12 ホームページ系WordPressテーマ:NANO
- 13 ブログ系WordPressテーマ:BIRTH
- 14 ホームページ系WordPressテーマ:KADAN
- 15 ブログ系WordPressテーマ:ZERO
チーム運営系WordPressテーマ:FORCE
FORCE | デモサイトはこちら |
いやー、カッコイイですねこのテーマ。
とはいえ、少し触ってみたんですが、個人のサイトとしては多機能すぎて使いこなすのはなかなか大変かなというのが正直な感想です。
テーマの特徴として紹介されているように、画像や動画を多用するWEBマガジンをチームで運営する場合などに向いていますね。
最高峰のWordPressテーマでしょう。
個人的にはメンバー一覧ページが好きです。
会員サイト系WordPressテーマ:EVERY
EVERY | デモサイトはこちら |
会員制のサイトが作ることができるサイトとしてはかきで紹介した『ZOOMY』があったんですが、また一味違ったテーマが出ました。
まぁ、ZOOMYはSNSとオンラインサロン向けだったので、こちらは正統派という感じです。
プロフィールページやライター一覧ページも充実しているので、共同で会員制サイトを運営する場合に向いているかもしれませんね。
WEBマガジン系WordPressテーマ:ROCK
ROCK | デモサイトはこちら |
これめっちゃカッコイイですね。
というか、TCDのテーマがどんどんハイクオリティになってるんですが、それと並行して「使いこなす人の技量」が問われるレベルになってきているような気がします。
たぶん、それなりのセンスがないとこのテーマは使いこなせないです。
設定や操作に関しては、実際、触ってみると使いやすいんですが、そういう技量ではなくて。
イベント管理系WordPressテーマ:DIVA
DIVA | デモサイトはこちら |
このテーマはめちゃくちゃカッコイイので、個人サイトで使えないかと触ってはいるんですが、ちょっとハードルが高いです(笑)
そのままビルボードライブなどのオフィシャルサイトで使えそうなくらい完成度が高いので、イベント管理系のサイトとしては最強じゃないかなと思います。
ちなみに、ビルボードライブのサイトはこちら。
比べてみてもアピール度やオシャレ度が全く違うのがわかりますよね。
イベント管理のビジネスをしている方は、この機会にこちらのテーマでサイト構築してみてはいかがでしょうか。
ECサイト系WordPressテーマ:GLAMOUR
GLAMOUR | デモサイトはこちら |
TCDさんは最近ECにも力を入れていますね。
ちょっと触ってみた感想としては十分すぎるほどデザイン、ユーザビリティ共に充実していますが、おそらく近いうちにもっと良いテーマが出るので、もっとブラッシュアップされるのを待ってから購入するのもありですね。
ただ、併設してあるブログにコンテンツを溜めていけばSEO的にも有利になると思うので、早めにスタートするのが吉だと思います。
クリエイター系WordPressテーマ:FAMOUS
FAMOUS | デモサイトはこちら |
TCDのテーマはハイクオリティな画像ありきなところがあって、この「FAMOUS」も例外ではないので、クリエイター、コーポレート向けではありますが、このテーマは上手く使えば強烈な個人ブランディングができますよ。
何よりカスタマイズが直感的にできて楽なので、ホームページ、サイト、ブログという基本的な活用法だけではなく、クオリティの高いLPも簡単につくれます。
オシャレ難易度高めではありますが、けっこう万能なテーマです。
で、個人的にはこのテーマの価格はかなり高いので、ほとんどの人は購入に至らないと思うんですね。
同じお金を出せば、他のテーマであれば2、3個購入できてしまいましから。
だからこそ、コンテンツが充実している人は、このテーマを使うだけで一気にブランディングを差別化できるかなと。
ショップホームページ系WordPressテーマ:SWITCH
SWITCH | デモサイトはこちら |
ざっと触ってみた感想としては、店舗向けのサイトとして設計されていますが、個人のメディアとしても使えるなと思いました。
特に、個人のビジュアルを売りにしている人などであれば、トップページでキャッチコピーと併せて鮮明な動画で自分をアピールできるのはかなりの強みじゃないかなと。
また、基本設計は1カラムですが、ページに併せてカスタマイズできるので、ブログなどは非常に見やすいです(個人的に1カラムのブログはPCでは読みにくい)。
ファーストビューに置けるビジュアルの面でのインパクト勝負だけではなく、ブログなどのコンテンツも充実させ、かつ見やすいメディアを求めている人はこのテーマは良いと思います。
ECサイト系WordPressテーマ:ICONIC
ICONIC | デモサイトはこちら |
ついにTCDからECサイトが出たわけですが、EC特化型のテーマではなく(ブログ)メディアとの融合というのがTCDらしいですね。
ちゃんと会員登録機能もありますし、画像付きでメニューを表示できるのが見やすくてめっちゃ良いです。
また、ブログでは、家具等のセッティング及び使用風景、アパレルのスタイリング画像などいろいろ使えますし、商品購入ページから別サイトに飛ばさずブログ記事に飛ばせるのでユーザビリティーも高いです。
購入前に実際触ってみることをオススメしますが、個人ビジネスレベルの物販サイトとしてはクオリティ高すぎるくらいじゃないですかね。
個人サイト系WordPressテーマ:AVANT
AVANT | デモサイトはこちら |
イベント告知や過去のワークショップなどを見やすく配置できるので、イベント会社などにはバッチリなテーマだと思います。
物販への導線として、ギャラリーとして使っても面白いかもしれませんね。
いずれにせよ、画像が結構キモになってきそうなので、ブログなど、テキストメインの情報発信の場合は避けた方が良いと思います。
ブログ系WordPressテーマ:ONE
ONE | デモサイトはこちら |
ワンカラムでインパクトがあってカッコイイですね。
記事下にCTAも配置できるので、コンテンツで勝負できるブロガーはかなり差別化できるテーマだと思います。
逆に、コンテンツがショボかったり、アイキャッチがダサかったりすると完全に逆効果になってしまいそうですが、今のところ僕が変更したいテーマNo.1はこれなんですよね。
そのうちコソッと変えてるかもしれません。
個人サイト系WordPressテーマ:AGENDA
AGENDA | デモサイトはこちら |
誠実な印象を与えたい個人サイトにはバッチリのテーマですね。
個人的には、カスタマイズ次第ではそれ以外(コーポレートサイトなど)にも使えそうな気はしますが、やはりTCDさんが推しているように、政治家やFP、士業に向いている基本デザインになっています。
ホームページ系WordPressテーマ:NANO
NANO | デモサイトはこちら |
完全にコーポレートサイト専用という感じですね。
で、区分けして見せる系のビジュアルなので、複数の事業やサービスを運営している会社にオススメだと思います。
逆に、個人事業主のように、シンプルな事業展開をしている企業にとっては使いづらいかなという印象も。
ブログ系WordPressテーマ:BIRTH
BIRTH | デモサイトはこちら |
病院のホームページを想定されているだけあって、シンプルで清潔感があります。
ただ、動画も適用できるファーストビューのインパクトはスゴイですね。
1歳の子どもがいる身としては、このデモサイトはかなり癒されるので、ボーッと見入ってしまいました。
ホームページ系WordPressテーマ:KADAN
KADAN | デモサイトはこちら |
TCD初の縦書きが採用された和風のテーマです。
和モノのホームページ向けが想定されてはいますが、書道家や画家などのクリエイターのホームページがこれに設定されているだけでもかなり目を引きますよね。
あえて、海外向けのサイトとして使うの、もおもしろいし効果的かもしれません。
ブログ系WordPressテーマ:ZERO
ZERO | デモサイトはこちら |
コンテンツが際立つようにこのテーマのウリとなっているのは、「アイキャッチが無くてもカッコイイブログ」です。
コンテンツに自信がある人にとってはチャレンジしがいのあるテーマだと思います。
まぁ、僕はアイキャッチなしでブログ運営をする自信はまだまだありませんが、たまに見かけるダサいアイキャッチを載せているブロガーにはこのテーマを推奨したいですね。
Copyright © SOLO MARKETING BLOG All rights reserved.