Twitter

SNSマーケティング

瞬殺でブロックするのはもったいない!お互いを高めあえる『高鮮度ツイート合戦』のやり方

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

Twitterの使い方は人それぞれで、

・グチや不満をこぼしたい人
・ひとりごとをつぶきたい人
・誰かに嫌がらせをしたい人
・誰かを攻撃してストレス解消したい人
・承認欲求を満たしたい人

などなどで、明らかな犯罪行為や犯罪に発展する可能性がある使用用途以外は完全自由なオープンワールドです。

まぁ、最近はアカウント凍結が目立ってきているのを見ても分かる通り、発信に対する取り締まりはかなり厳しくなってきているみたいですけどね。

 
で、僕のTwitterの使用用途はこの記事にも書いた通りで。

 
例えば、今日T̵a̸k̴a̷(@t_matumoto0215)さんがRTで絡んできてくれたおかげでこんなやりとりがなったんですが、こんなもん完全に記事確定ですよね。

Twitterだけでけっこう膨らんでしまっているので、どういう構成と展開の記事しよっかな〜と考え中ですが(笑)

 
ね?

なんかここからまたいろいろと広がっていきそうじゃないですか。
 

まぁ、記事にできそうならそのうち記事にしようと思っています(笑)

この内容だと5000字とかは普通に超えるボリュームになると思いますが、飽きられないように下記のような工夫もしてるんで、公開したら読んでくださいね。

人の役に立つツイートのテッパン

そもそも、「ラッダイト運動」なんか、昔少し勉強して、たまたまかろうじて知っているレベルだったんで、ググって再確認しましたから。

調べたら「ネオ・ラッダイト」とかあって、さすがに「アハン?」ってなりました(笑)
 

でも、こういうツイート大好きなんですよね。

全体的にはわかりやすい言葉で話してくれて、その中に1つか2つ気になる専門用語(や歴史用語)を入れ込んできてくれるっていうスタイル。

めっちゃ勉強になるし、意識的にしろ無意識にしろ、こういうことがサラッとできる人は尊敬します。
 

一応僕もこういうツイートはしようと心がけてはいますが、なかなか自然体ではできません。

全体的に難しくわかりにくくなってしまったり、何も引っかからずに読み終わってしまうツイートを平気でしてしまいますから。

もちろん、何気ないアホツイートとかもしますけどね。

お互いを高めあえる”高鮮度”ツイート合戦

お互いに実のある価値のある会話を続けようと思ったら、お互い自分の引き出しだけを使っているだけじゃダメじゃないですか。

かといって、めちゃめちゃ時間かけてリサーチしてしまうとその会話の鮮度は落ちてしまうので、ある程度の瞬発力(引き出し)が求められるわけです。

 
数分、下手すりゃ数秒の間に自分の引き出しをガーって開けまくって、わからないことはカタカタ調べて、それでもわからないことは相手に素直に聞いて、、、っていう、こういったさじ加減ややりとりが最高に楽しいのがTwitterだと思っています。

リアルな会話とも、Facebookの会話とも違うTwitter独自の駆け引きというかタクティクスというか。
 

あるいは、、そのツイート合戦をきっかけに、また違う人同士が同じテーマや付随するテーマで別の場所でツイート合戦をしだしたり(笑)

そういった楽しいTwitterの独自性を存分に生かしています。

そういう使い方をしてるからこういう感想ももらえるのかもですね。

 
ただウザ絡みしてる面倒な人じゃないですよ(笑)

僕がTwitterで絡むのは、おかしいと思う人やおかしいと思うことに対して、現在得られる情報を踏まえた上で「それっておかしいくないか?」ってツッコミを入れているだけですからね。

それに対して、「いやいや、こうこうこういう論理だからだからおかしくない」っていう返しがあれば、めちゃくちゃ価値のあるやりとりができるのに「違う」っていうだけでスルーしたり、簡単にブロックしたりするのはもったいないですよ。

もっと有意義にTwitter使いましょうよ。


AIAI時代に真っ先に失業するのは「好きなことを仕事にしている人」です前のページ

成功へのショートカット!真の人脈づくりは『クレイジージャーニー』から学ぼう次のページ

ピックアップ記事

  1. AI時代はSNSよりもブログやnoteが重要になる理由

関連記事

  1. vermillion

    SNSマーケティング

    SNSによる「関係性」や「個性」で売るビジネスは終わる

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。「良い商品さえあれ…

  2. SNSマーケティング

    コンサルタントと「尖った情報発信」のジレンマ

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。一定数の意見ですが、コ…

  3. Twitter

    SNSマーケティング

    これからTwitterをがんばろうと思っているけど何をつぶやけば良いのかわからない人へ

    ここ数年、オンラインサロンを運営して感じていたこと。サロンメン…

  4. スピーキング

    SNSマーケティング

    ライブ配信に必要なスピーキングスキル

    2021年、あっという間に1月も終わったわけですが、緊急事態宣言も延長…

  5. Twitter

    SNSマーケティング

    Twitter運営スタイルは『5つの型』にカテゴライズされている

    Twitterのフォロワーを増やす有象無象のノウハウが蔓延っておるわけ…

無料のWordPressテーマ
オススメのコンテンツ
メンバーシップ
オススメの記事
  1. 著作権
  2. mercari
  3. 強み発掘
  4. 選択と集中
最近の記事
  1. AI時代のブログ
  2. Threads
  3. ブログ
  4. セールスレター
  1. オンラインサロン

    コンサルティング

    オンラインサロンの集客&継続的な運営に必要な5つの要素
  2. ライフスタイル

    2023年のQOLを爆上げするためにやるべき5つのこと
  3. オンラインサロン

    マーケティング

    誰も知らないオンラインサロンのオイシイ使い方
  4. SPIN 営業術

    マーケティング

    SPIN営業術に学ぶ問い合わせからの成約率をあげる方法
  5. 外注

    コンサルティング

    苦手なタスクを外注をするか自分でやるかのマーケティング的最適解
PAGE TOP