SPIN 営業術

マーケティング

SPIN営業術に学ぶ問い合わせからの成約率をあげる方法

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

SPIN営業術というテクニックがありまして、実は、デキる営業マンが無意識にやってることで、それをわかりやすく体系的に説明したものです。

ブログやホームページ、Facebookといったインターネットでの集客が主流になってきていますが、“契約ごと”になるとやはり人と人がリアルに関わります。

であれば、最後の成約にたどり着くためには、営業スキル、交渉スキルといういのは重要になります。

SPINというのは4つの頭文字をとったもので、

1.Situation Questions(状況質問)
2.Problem Questions(問題質問)
3.Implication Questions(示唆質問)
4.Need-Pay Off Questions(解決質問)

で、構成されています。あなたはこのテクニックを無意識に使えていますか?

1.Situation Questions(状況質問)

見込み客の、今現在の背景情報を知るための質問です。

“アイスブレイク”といわれるテクニックや、あるいは「最近どうよ?」的な質問がこれにあたります。

当然ですが、あまりこの質問をし過ぎると、相手をイライラさせたりウンザリさせてしまうので、しつこいのはよくありません。

本題と関係ない話を長々とされてもウザいですし、下心を隠そうとしてるのが目に見えたりしますよね。

逆の立場になって考えてみるとよくわかると思います。

2.Problem Questions(問題質問)

見込み客が抱える問題や悩みを聞き出すための質問で、さらに言うと、ニーズを引き出すための質問です。

こちら側から「これが問題ですよね?」とは言わず、すべて相手に話してもらうことがポイントです。

この時点では、相手は潜在ニーズに気づいておらず、「これが問題だ!」と思い込んでることが多いので、問題の本質ではない場合がほとんどです。

しかし多くの営業マンは、

「なるほどわかりました。それは大変ですね!では、弊社は●●ができるのでやりましょう!」

と、クロージングにかかろうとします。

仮にクロージングできて成約になったとしても、問題の本質は解決されないことになってしまうので、相手はムダな時間とお金を消費してしまいますし、あなたも顧客と長い付き合いができません。

お互いにとって“スピード”以外良いことがないのです。

3.Implication Questions(示唆質問)

見込み客が抱える問題を、今後も放置していた場合、どういった支障を引き起こしてしまうかを知るための、メインの質問になります。

この質問をすることで、相手は問題の本質に気づき、この問題が明確なほど、あなたが提供しようとしている商品・サービスの価値は上がります。

ここで、潜在ニーズが顕在ニーズに変わるのです。

4.Need-Pay Off Questions(解決質問)

あなたの商品・サービスを手に入れた場合に、どのように好転して、有益な結果を得られるかを、相手に認めさせる質問です。

1~3では解決策をいっさい持ち出しません。

ここで始めて解決策を提案するわけですが、ここでも相手から解決の言葉を引き出します。

「弊社の商品には●●というメリットがあるんですが、あなたの▲▲という問題にどんな役に立ちますか?」

といった質問をして、

「それなら、▲▲が■■になるので助かりますね!」

と、相手が問題が解決できている状態をイメージし、語れるくらいまでメリットを伝えます。

補足:オンラインでの活用法

このテクニックは、オンラインでも活用できます。

文章上で質問をして、相手に考える時間を与え、いくつかの答えを提示してあげることで、問題の本質に気づいてもらうことができます。

ただ、オンラインの場合は対面ができないので、メルマガなどを使った複数の接触が重要になります。

やはり、対面に勝るアプローチ方法はないので、インターネット上のアプローチにおいては、ザイアンス効果を狙っていくことが重要になります。

 
SPIN営業術に関しては本も出ていますので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

実際の交渉の、良い例悪い例などもあったりして、かなり読みやすいのでオススメです。



自殺 SEX日本人の年間SEX回数と年間自殺者数を知っていますか?前のページ

ピカソの『40年と30秒』から考えるWEBデザイナーの将来次のページピカソ

関連記事

  1. 夢の国

    マーケティング

    夢の国の価値は「圧倒的な再現性の低さ」にある

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。コンサルティングや…

  2. 赤い糸

    マーケティング

    コンサルタントとクライアントをつなぐ「赤い糸」の正体

    コンテンツというのは、仕組み化すれば自動で収益を生んでくれるものではあ…

  3. 読書

    マーケティング

    読書をお金に変える3つの方法

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。情報発信を軸としてビジ…

  4. マーケティング

    好きなこと VS 稼げること

    Twitterとかを見ていると、ビジネスをしている人には基本的に2通り…

  5. カレー

    マーケティング

    情報商材はノウハウか?ハウツーか?

    情報商材というものについて勘違いしている人はけっこう多いんですよね。…

オススメのWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. セールスレター
  2. コピーライティング
  3. デブ
  4. 評価経済社会
  5. ミルフィーユマーケティング

最近の記事

  1. Threads
  2. ブログ
  3. セールスレター
  1. 集客

    WEB集客

    集客が得意な人が毎日続けていること
  2. メルマガ

    マーケティング

    フォロワーがいればメルマガ(LINE)のリストはいらないのか?
  3. 起業コンサル

    起業

    起業コンサル舐めてない?
  4. Twitter

    SNSマーケティング

    出会いの可能性を広げる魅力的なTwitterプロフィールの書き方
  5. マーケティング

    勉強や準備が伴っていない「とりあえずやってみる」は時間と労力のムダです
PAGE TOP