- ホーム
- 過去の記事一覧
ブランディング
-
インスタントオタク化メソッド
こちらの記事で「オタク最強説」の話をしたんですが、その部分と関連して「自己投資とオタクの関係性」について少し話そうかなと。 といっても、オタ…
-
時代はオタク必勝ワールドに突入している
マーケティングのセオリーとしては「お客様目線」「マーケットイン」、そしてそのために「リサーチ!リサーチ!リサーチ!」なんですが、このワンセオリーは崩壊しつつあり…
-
共感性で戦うべきか憧れ性で戦うべきか問題
ビジネスリーダーになろうと思っている人にとって「共感性」と「憧れ性」というのは外せない要素になります。悪く言えば、いちコミュニティの「教祖様」になりたい…
-
金太郎飴ブランディングから抜け出す方法
最近は個人のブランディングについて聞かれることが多いんですが、ブランディングというのは、あくまでマーケティングの副産物です。つまり、良いマーケティングを…
-
情弱が寄ってこない「お金持ちブランディング」の仕方5ステップ
お金持ちであること、あるいはお金持ち風を装うことでブランディングをし、集客をしたりセールスをしたりする手法があります。特にネットビジネス界隈、投資界隈で…
-
オープンブランディングとクローズドブランディング
どうも、服部(@FACTDEAL)です。今回は、マーケティングとよく引き合いに出されるブランディングについての話なんですが、こういう仕事をしていると「ブ…
-
ブランディングとポジショニングのための本の読み方
僕はマーケティングの仕事を生業にしているんですが、新いマーケティングの本は年に数冊くらいしか読みません。それ以上読むとしても、大体過去に購入した本を読み…
-
脱エセブランディング
世の中の傾向、特にビジネス界隈の傾向として「行動力」が評価される傾向がありますよね。「この人の行動力は凄い!」「行動力オバケですね!」「あいつの…