note戦略

  1. 情報商材

    ビジネス初心者は情報商材を買うべきかどうか問題

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。新しいnoteをリリースしたので、初心者の人が思考停止で買ってしまわないように注意喚起を書いておこうかなと。…

  2. コンテンツメイク

    コンテンツメイクの“裏”教科書

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。先日、ビジネスの相談を受けた中で(個人向けの)コンテンツ販売の仕組みとメンテナンスについてアドバイスをしたので、…

  3. note

    効率的なインプットのためには本を買うべきか?noteを買うべきか?問題

    今回のテーマはターゲットの話といえばターゲットの話なんですが、これはよくあるペルソナがどうこうという話ではなくて、もっと本質的な「客層」「属性」の部分です。…

  4. note

    情報発信中毒になるためのコツ

    今年もあと1ヶ月で終ろうとしていますが、こんな年の瀬(?)にもかかわらずブログを読んでいただき本当にありがとうございます。昔からずっと読んでくれている人…

  5. note戦略

    今日から始められる「ファンが集まる」賢いnoteの売り方

    最近「noteのSEOが強くなった」的な話を聞くようになりましたし、実際、改善されているようですが「いや、アクセス解析できなきゃ話にならんでしょ」というのが僕の…

  6. コンテンツ販売

    胡散臭い情報商材屋と一線を置きたい人のためのコンテンツ販売の正しい手順

    コロナ禍などで、お金に困った人が真っ先に削ろうとするのはコンサルやオンラインサロンなど、それなりの費用が毎月かかってくるビジネス系のサブスクです。まぁ、…

  7. 定期購読マガジン

    スベらないnote定期購読マガジンの始め方

    今回の記事は定期購読マガジンを始めたい人に向けてのnoteです。が、メルマガやLINE@など、何かしら定期配信(有料無料にかかわらず)している人にとって…

  8. 垢BAN

    noteではどんなアカウントが垢BANされる可能性が高いのか?

    最近はnoteの運営を始める人が増えているようで、情報発信のきっかけとしてはとても良いと思います(2020年5月には利用者が6300万人を超えたとか)。…

  9. 誰もが持っている5つの切り口でnote販売にチャレンジしよう

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。このツイートが少し反応があったので、もう少し掘り下げて記事として残しておこうかなと。コンテンツの作り…

  10. note twitter

    noteの返金機能が炙り出すフォロワーのリテラシー

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。すでにご存知の人も多いかもしれませんが、12月中旬以降、24時間以内に申請して、審査が通れば返金を受けられる…

  11. note

    有料noteを販売することのメリットとデメリット

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。近々、WordPressのテーマを一新しようと思っていまして、ブログのカテゴリーを整理しているのですが、その…

オススメのWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. 承認欲求
  2. コンテンツ
  3. ブログアイキャッチ
  4. ゆたぼん

最近の記事

  1. Threads
  2. ブログ
  3. セールスレター
  1. コンサルタント

    コンサルティング

    現代版コンサルタントのなり方
  2. 武井壮

    起業

    他にも忙しい芸能人はいるのに、なぜ武井壮は圧倒的億万長者になっているのか?
  3. チャレンジ

    マーケティング

    新しいチャレンジをすることで得られる3つの意味と効果
  4. ステップメール

    WEB集客

    ステップメール(Lステップ)は8通で完結させる
  5. コンサル契約

    コンサルティング

    絶対にコンサル契約を結んではイケナイ人3選
PAGE TOP