明石市長

マーケティング

泉市長がいなくなってこれから明石市はどこへ向かうのか

どうも、服部(@FACTDEAL)です。

今年の4月に明石に引っ越してきてちょうど半年経つんですが、この明石という街がめちゃくちゃ良い街なんで、魅力をいろいろ伝えていこうと思って何本か動画を撮っていたんですよね。

ところが先日、泉さんの引退が急遽決まってしまいまして。

明石の魅力というのは「トカイナカ」という利便性や環境の素晴らしさもありますが、泉市長の政策やキャラありきというところもあり、それ前提で動画を撮っていたので、ほぼボツになりそうですw

だからこそというわけでもないんですが、泉さんの引退が決まったからこそ、あえてまた一から動画を撮っていこうかなと思っていたり。
 

というのも、泉さんが引退したからといって明石が衰退するわけではないですし、実際、泉さんは「5つの無料化」は継続できる財源はあるし、優秀な後継者を用意するとも言っているので、11年間かけて素晴らしい街を作ってきてくれた恩返しとして、今度は市民である僕らが明石をしっかりと盛り上げていかないとなと思うわけです。

プレイヤーではなく、今後はブレインとして活動されるという感じですかね。

これから違う立場で子育て支援を全国に広げていってもらえるなら、陰ながら全力でマーケティングのお手伝いをしたいなと。
 

ちなみに、引退の原因に関しての僕の見解ですが、正直、暴言とかパワハラとかはダメですし、やってしまったことに関しては猛省すべきだとは思います。

ただ、それって当事者同士の問題ですし、泉さんがどういうつもりや想いで言ったのか、相手はどう受け取ったのか、それまでの関係性はどうだったのか、腹の底は僕ら知りようがないんですよね。

なので、少なくとも市民にとっては最高の市長だったわけであり、言うほど気にならないというか(以前の暴言に関しても背景があったわけですし)。
 

で、誤解を恐れずに言うと、国、地域に関わらず国民のために信念や想いを持って政治家になった人が、本人と話したり戦ったりすることなく「パワハラだ」と言ってそそくさと議員をやめたり、あるいはみんなでグルになって市長を引退に追いやったりするのって、政治家の資質としてどうなのかなと思います。

自分は間違っていない、泉さん以上に有言実行していると言うなら、本人ととことんやり合えば良いのに、ただひたすらダサいなと。

少なくとも、国民のために覚悟を決めて政治家になった人の考えや行動ではないなと。
 

ツイートを見ていると、会社のパワハラと混同してる人が多いようなんですが、政治家の世界は全く別の話だと思っていて。

いずれにしても、そんな弱い人間がこの先政治家なんて続けられないですよ。

利権に塗れて税金や汚い金でぬくぬく生きていきたいというならまだしも、ガチで国民のために、国のために政治家としてやっていくなら利権と戦っていかなければならないわけですし、パワハラなんかが生やさしいくらいの圧力や誹謗中傷が来るわけですから。

そう考えると、骨のある人、もっと言うと多少のことでは全く動じないサイコパスくらいの人にしか正義の政治家は務まらないなと。

もちろん、明石市民ですし泉さんが好きなのでバイアスはあると思いますが、これが本音です。
 

話はずれましたが、明石が衰退しない他の理由として、もともと明石市民の政治関心がかなり強いというのがあります。

やっぱりトップによって政治に関心を持つかどうかって決まるじゃないですか。

今って、岸田首相になって悪い意味で国民の政治関心って高くなってると思うんですよね(支持率が下がっているということはそういうことでしょう)。

不安で仕方ないし、危機感を感じてる人はめちゃくちゃ多いと思いますから。

しかし、本来はトップが優秀で話がわかりやすい、キャラが立ってるからこそ政治関心が高くなるものなので、だから明石市民は良い意味で政治関心が強いわけです。
 

で、そういった政治関心が強くて民度の高い市民の支持を得られるような次の市長って、めちゃくちゃハードル高いと思うんですよ。

絶対に泉さんと比べられて、口だけじゃなくてちゃんと行動して成果を出せる人なのかどうかは市民からバリバリ監視されますから。

やはり、せっかく築き上げられてきた明石の良さを壊されたくなっていう想いが強いと思うので、しょうもない人が市長になってダラダラしてたもんなら、バッチバチにいかれます。
 

最初は、悪い意味で政治関心が高くなるとは思うんですが、新しい市長ががんばってくれれば今の泉さんみたいに良い意味で政治関心が高く保てるようになると思います。

誰が市長になったとしても、最初はみんな不安だと思いますからね。

何なら、僕が市長やりたいくらいですよ。
 

ということで、地域というのは市長が作っていくものではなく市民が作っていくものなので、良いタイミングなのでここら辺で泉市長への依存から脱却し、みんなで今までの良いところを守りつつ、さらに進化させていけたらなと思う次第です。

僕もマーケティングという得意分野を活かして、明石の魅力をしっかり伝えていけたらなと。

で、明石に住む人が増えたらウレシイなと。

僕自身も5歳と2歳の子どもがいて絶賛子育て中なので、良いところも悪いところもけっこうリアルを伝えていけると思うんですよね。

どの辺の地域に住むのが良いかとか、利便性はどうかとか、こんなイケてる店があるとか、ここの景色は最高だよとか、子育て支援以外のことでも何聞きたいことがありましたら、連絡いただければなと。

メッセージ返したり、実際その場に行って動画で伝えたりしたいと思います。


親が好きなことで起業をして稼がなければならない本当の理由前のページ

嫌われる勇気よりも「捨てる勇気」次のページ捨てる勇気

ピックアップ記事

  1. AI時代はSNSよりもブログやnoteが重要になる理由

関連記事

  1. 就職活動

    マーケティング

    就活生はヒッチハイクの前にマーケティングを

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。ここ数日、Twit…

  2. マーケティング

    スクリーニング(ストレス客排除)メソッド

    最近よく質問されるスクリーニングの考え方について。Twitte…

  3. ブログ

    マーケティング

    Twitterをガチることやブログを毎日書くことが目的になっている人

    ビジネスを始めて、一通りのメディアを立ち上げて運営し出すと、今何をすべ…

  4. 貧乏

    マーケティング

    人間は貧乏から先に死んでいく

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。やや抽象的で過激な…

  5. マーケティング

    アパレルマーケティングのスタートは特濃リサーチから

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。今朝、森岡毅(株式…

  6. リストマーケティング

    マーケティング

    12月1日にメルマガを配信するという愚策リストマーケティング

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。たまには季節ネタで…

無料のWordPressテーマ
オススメのコンテンツ
メンバーシップ
オススメの記事
  1. 浮気
  2. ブログライティング
  3. イケダハヤト
  4. 親ガチャ
最近の記事
  1. AI時代のブログ
  2. Threads
  3. ブログ
  4. セールスレター
  1. 弱者の戦略

    経営・ビジネス

    自分のビジネスが強者に蹂躙されないために
  2. ビジネス

    マーケティング

    集客ができない理由は「ビジネスの選定ミス」と「商品のショボさ」です
  3. ブラッシュアップ

    マーケティング

    ブラッシュアップする前に「致命的な不快ポイント」の排除を早急に
  4. ブログ 4.0

    ブログ集客

    【ブログ4.0】消費されないための“隠れ家”式ブログ(情報発信)スタイル
  5. Twitter

    SNSマーケティング

    これからTwitterをがんばろうと思っているけど何をつぶやけば良いのかわからな…
PAGE TOP