サイコパス

洗脳・マインドコントロール

サイコパスと起業家の密接な関係

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

ひさびさにマインドコントロール、洗脳系の話ですが、“サイコパス”という言葉を聞いたことはありますか?

聞いたことはあっても、よく知らないという人や「サイコパスって精神的に異常な犯罪者?」みたいな、ザックリとしたイメージしかない人も多いんじゃないですかね?
 

社長や医者、弁護士など、冷静かつ冷徹な判断や決断を必要とされる職業に多いんですが、ネット起業家やセミナービジネスをしてる人、炎上系ブロガーといった人にはサイコパスが多いです。

ただ、サイコパスは必ずしも悪人というわけでもなければ、極悪な犯罪者というわけでもないんですよね。

むしろ、何食わぬ顔でそっと社会に溶け込んでいます。
 

まぁ、悪意があるサイコパスはタチが悪い最凶の悪人とも言えるわけなんですが。

容姿やトークが魅力的なサイコパスにダマされないためにも、あなたすぐ隣にサイコパスという人間がいるということを知っておいてください。
 

サイコパスとは…?

おそらく多くの人は、たとえ凶悪な犯罪者であっても少し位は良心の欠片を持っていると信じてますし、信じたいものですよね。

ただ、そういった思いを踏みにじるような、そんな常識的な考えが通用しないのがサイコパスです。

良心や善意の欠片も持っていないのです。

では、サイコパスの特徴はどんなものなのでしょうか?

特徴1:良心や善意の完全欠如

基本中の基本の定義ですね。

人によって味覚がバラバラなように、人それぞれ喜怒哀楽の感度レベルもバラバラですよね?

ただ、サイコパスというのは感度が違うのではなく、罪悪感、後ろめたさ、後悔の念といった類の感情が完全に無いということです。

なので、話せばわかるという次元には、もはや存在していないということになります。
 

情弱向けの情報商材、セミナーなどを連発しているネット起業家は、前科なんかもろともせずのし上がっていきます。

最近ではインフルエンサーやブロガーにも多いですよね。

特徴2:他者へ共感することがない

他人の悲しみや苦しみに寄り添っているように見せますが、それはすべて自分のためでしかありません。

自分の不幸や「かわいそうな自分」、過去に苦労したなど、他人に共感させて同情を引こうとはしますが、他人の不幸を自分に投影させることなどはないんですね。
 
 
本当に悩んでる人を追い込むことに快楽を感じます。

自分自身の失敗に対する悔しさで涙は流しても、他人のためには一滴も涙は流さない冷淡さが特徴です。
 

寄付行為などをする人もけっこういますが、ひっそりとはせずブログやSNSでアピールするなど、多大に公表して集客に利用します。

相手に共感はしないが、相手の表情などを読み取る能力は長けているので相手の感情は理解できるというのが厄介です。

特徴3:慢性的に平気で嘘をつく

偉大な人に見せるためや同情をしてもらうためには、どんな嘘でも何回でも平気で嘘をつきます。

コンサルタントやセミナー講師などにもありがちで、プロフィール、生い立ち、実績、経験などについて平気でウソをついたり、盛りまくったりします。
 

そういった人の中には、ウソをつきすぎて最終的に自分でもよくわからなくなってる人も多く、年収や実績などが言うときどきによってバラバラです。

ブログやtwitterで自分の主張をガンガン発信しているプロブロガーやインフルエンサーの多くは、鬼ブーメランが刺さりまくってますよね。

特徴4:行動に対する責任感がない

最近では、「反省します」「改めます」と言いながら、再び豪遊生活をしている某ネット起業家に代表されるように、サイコパスは言動と行動が真逆です。

頭の良いサイコパスは、用意周到なことが多いですが、実は衝動的であることもサイコパスの特徴の一つで、勢い、雰囲気で平気で法に触れることも普通なんですね。

ニワトリが数歩歩けば忘れるように、その場限りの発言を何度も何度も延々と繰り返します。

特徴5:自己中心的で自尊心が異常

自分がいちばん大事でかわいいですし、世界は自分を中心にまわっていると本気で思っています。

誰にでも自尊心や自己愛はありますが、その強さが異常ということが特徴として言えます。

特徴6:精神力の異常な強さ

間違った精神力の強さを持っています。

どれだけ叩かれようが、批判されようが、訴えられようが、平気で同じことを繰り返します。
 

それこそ被害者の会が設立されようが、お金が欲しくなったら「●●塾●期性募集!」とか、「前回大好評!●●セミナー開催!」とか普通にやります。

オウムの上祐史浩氏が新しい宗教団体を発足したのと、何らやってることは変わりません。

特徴7:口達者で魅力的に見える

サイコパスはコミュニケーション能力が高いので、一見、社交的で魅力的に見えます。

ターゲットにどう見られるのが有利かわかってるので、変にオシャレだったりします。

アパレル系の本物のオシャレさんから見れば、やはり異常なチョイスをしたりセンスを発揮するので、”本当はダサイ”とわかるみたいですが。
 

高級品を身にまとっていて、オシャレっぽくみえるけど、違和感を感じる人ってけっこういますよね。

ネット起業家やセミナー講師は特に多いと思います。
 

『羊たちの沈黙』『ハンニバル』のレクター博士は、社会に溶け込んで平然と存在しているように、サイコパスはあなたの周りにも普通に存在しています。

サイコパスについてさらに詳しく知りたい人は、僕も今回少し参考にさせてもらったこちらもどうぞ。

サイコパス

https://yourbengo.jp/keiji/988/

 
サイコパスから身を守ったり、マインドコントロールや洗脳を受けないためには、自らその情報を持っておく必要があります。

テレビやネットの情報をボーっと見てる環境というのは、マインドコントロールを受けている状態ですからね。



RAM WIREたった4分で号泣できるRAM WIREの『僕らの手には何もないけど、』のミュージックビデオ前のページ

すぐにはコンサルティング必要ない人次のページ

ピックアップ記事

  1. AI時代はSNSよりもブログやnoteが重要になる理由

関連記事

  1. 洗脳・マインドコントロール

    ブロガーとサイコパスと私

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。先日までSarah…

  2. 罪悪感

    洗脳・マインドコントロール

    罪悪感という悪魔の退治の仕方

    人の行動を抑制する要素の一つに「罪悪感」というものがあります。…

  3. 洗脳

    洗脳・マインドコントロール

    哲学と洗脳

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。人間、生きていると…

  4. newspicks

    洗脳・マインドコントロール

    NewsPicksとダイレクト出版と情報弱者

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。僕がサラリーマンの…

  5. メルマガ

    洗脳・マインドコントロール

    情報商材屋がメルマガを使い続ける理由

    こんにちは、服部です毎日Twitterをしているわけですが、最…

  6. 洗脳

    洗脳・マインドコントロール

    ウソをつくのが上手い人が必ず兼ね備えている能力

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。SNSが一気に普及…

無料のWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. マーケティング
  2. Twitter
  3. 健康

最近の記事

  1. AI時代のブログ
  2. Threads
  3. ブログ
  4. セールスレター
  1. ユニクロ

    マーケティング

    ユニクロTシャツ推奨マーケティング
  2. 売上

    マーケティング

    チャンスを広げる売上の新方程式は「 客種 × 客数 × 単価 × 紹介数」です
  3. リストマーケティング

    マーケティング

    リストマーケティングの7つのオキテ
  4. ブログ集客

    ブログ集客

    ブログにおける「初心者は100記事書け!」の正しい実践の仕方
  5. マーケティング

    振り子の法則を学んで自分のビジネスの未来予測を
PAGE TOP