コンサルティング

すぐにはコンサルティング必要ない人

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

今日は滋賀の美容室の経営相談に行ってました。

結果的に人生相談が多かったような気が、、、。

結論としては、コンサル契約は必要ないということを伝えました。

必要に応じて、期間的な契約ではなく、まずは単発コンサルで問題ないということです。

理由は2つ。

1.目標が不明確

要するに「いつまでにどうしたいか?」が今の段階では明確になっていないということ。

これを明確にしなければ、経営計画や販促計画を立てることができないので、まずはここからする必要があります。

欲求と目標がズレてると意味がないし、そもそもモチベーションが継続できません。

なので、自分の目標と欲求に素直になれるなら、ここは自分で明確にすることができます。

継続的なコンサルが必要かどうかはそれからの話です。

たとえば、目標は「社会貢献がしたい」なのに、欲求が「高級車に乗りたい」であれば、目標を追っていてもモチベーションは続きません。

であれば、目標を「年収3,000万円」とかにして、欲求が「高級車に乗ること」にすることで、モチベーションは勝手に継続されていきますからね。

人間なので、気分の波があるのは当たり前ですが、無理にモチベーションを上げなければならない状況は、正しい状況ではないので、絶対に続きません。

目標と欲求が合致してないということになるので。

2.成功事例がある

もう一つは、集客や売上につながっている、確実性、再現性の高いパターンを持ってること。

これがあれば、努力を継続していれば、一定の成果は出続けるということになります。

今よりも成果を増やしたい場合は、時間とお金という投資を増やせば問題ないですし、成果が下がってきた場合も同じ。

しかもアメブロといった、不確実性の高いメディアではなく、オフライン(紙面)での成果なので、より安心ですね。

アメブロは消されることはあっても、お客さんの家のポストはなくならないですから。

あえて必要なコンサルティングは?

こういった場合、僕がお手伝できることというのは、たとえば、

①不明確な目標を明確にすること
②労働時間を減らすこと(効率化)
③プラスαの収入源をつくること
④できるだけ早く結果を出すこと
④うまくいかないことを明確にすること

といったものがありますが、基本的にはどれも必須ではなかったり、自分でできるような項目が多かったりします。

①不明確な目標を明確にすること

これに関しては、前項でもお伝えしたように、自分でできる人は特に必要がありません。

というよりかは、自分を客観視できてないことを自分で認めない限り、他人に助けてもらおうを思わないですからね。

他人に助けてもらおうと思った時点で、自分を客観視できるようになってきてるということなので、自分で目標を明確にできる可能性は高いです。

②労働時間を減らすこと(効率化)

収入が高ければ別に忙しくてもいいのであれば、これも必須ではありません。

これが必要なのは、時間を確保したい人や、仕事が趣味で、新規事業を展開したい人などです。

③プラスαの収入源をつくること

②にも通じる部分にもなりますが、そもそも収入源を増やす目的が明確でなければ、成果も出にくいし、時間もムダになります。

ビジネスの柱を増やすなど、リスク管理の意味合いが強くなりますが、まず基本の柱となるビジネスを、安定して利益を生む仕組みにすることが優先です。

どれも中途半端になってしまうと、

一つの柱で本来得られるはずの利益も得られません。

④できるだけ早く結果を出すこと

これも目標によって大きく変わってくるんですが、「いつまでに?」のケツが決まることによって、ここの部分のサポートが必要になります。

寄り道してジグザクに進んでる人がほとんどなので、最短距離と労力で目標に到達できるように、余計な荷物は捨てて、真っすぐ二人三脚で進みます。

目先の売上をつかむためには、集中的なお金か時間の投資が必要になりますけどね。

⑤うまくいかないことを明確にすること

もっとも必要な可能性が高いのはこれです。

普段からいろいろ考えてすぐに行動できる人は、間違ったこともガンガン実践してしまうリスクがあります。

たいしたことでなければいいんですが、致命的な地雷を踏んでしまうと一発アウトもあるので、「まずは単発コンサルで」という意味はここにあります。

事業拡大を狙っていくのであればいいんですが、一つのビジネスを着実に継続していく場合は、成功事例をどんどんインプットして実践するよりも、「こうするとうまくいかない」を知ることも大事です。

真偽はともかく成功ノウハウはいろいろありますが、「こうするとうまくいかない」は少ないです。

これを知っておくことで、怪しい成功ノウハウに手をさ出さなくて済みますしね。

今回の話は大前提として、マーケティング(お客さん目線)のセンスが高くて、よく考えてよく行動するというのは最低条件になります。

自分はどうなんだろうという人は相談してくださいね。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

サイコパスサイコパスと起業家の密接な関係前のページ

シアワセのための23のことば次のページオンワード

関連記事

  1. オンラインサロン

    コンサルティング

    オンラインサロンの集客&継続的な運営に必要な5つの要素

    ズルズルと続くコロナ禍。国の「終息」の合図を待っていたら死ぬだ…

  2. コンサル契約

    コンサルティング

    絶対にコンサル契約を結んではイケナイ人3選

    今回はコンサルに関するテーマでお伝えしていきますが「自分はコンサルタン…

  3. コンサルティング

    成果を出したいコンサルタントが持っておくべき5つの型

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。現在では、ビジネス…

  4. コンサルタント

    コンサルティング

    自己都合の専門家には仕事の依頼がなくなります

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。Twitterやこ…

  5. デブ

    コンサルティング

    デブにコンサルを依頼してはいけない

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。Twitterでつ…

  6. パラサイト

    コンサルティング

    アイ・アム・ア・パラサイトヒューマン

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。メルマガで質問をい…

オススメのコンテンツ

オススメのWordPressテーマ

無料メール講座

オススメの記事

  1. ブランディング
  2. クロージング
  3. 強み発掘
  4. Twitter

最近の記事

  1. メルマガ
  2. motivation
  3. 強み

服部のアタマの中

  1. 無料プレゼント

    マーケティング

    無料プレゼントの裏の目的
  2. 外注

    コンサルティング

    苦手なタスクを外注をするか自分でやるかのマーケティング的最適解
  3. ブログ

    ブログ集客

    【目指せ爆速】性格タイプ別ブログ執筆スピード改善法
  4. books

    オピニオン

    ハットリ図書館 Pant1 ~コンサル系~
  5. マーケットイン プロダクトアウト

    マーケティング

    個人ビジネスで稼ぎ続けるコツは「マーケットインとプロダクトアウトの間」
PAGE TOP
Index