ブログ集客

ブログ集客

Googleよりもお客さんに愛される近未来型ブログ集客

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

最近はライフスタイルの記事が多かったので、この辺で戦略的な記事を。

コンサルをしていると、個人ビジネスやフリーランスとしての「これからのブログ集客のあり方」について聞かれることが多いんですが、これに関してはもう答えは決まっていて。

隠してもしょうがないので、もう言ってしまうと「抽象度の高い情報で集客(露出と求心)し、具体的なノウハウでマネタイズする」という流れがセオリーになります。
 

ブログ集客の“これまでの”セオリーでは、人の役に立つ記事、つまり具体的なノウハウを提供することが重要とされてきたので「え、真逆やん」と思われるかもしれませんが、これほど今の時代において理にかなった戦略は無いんですよ。

SEOがムダだという話ではなく、SEOに対する考え方を変えましょうという話です。
 

ご存知の通り、個人でSEOを駆使して勝ち抜くには非常に厳しい状況になっているわけですが、だからといってSEO対策はしなくても良いということではなく、最低限やるべきことはやりつつ、いつまでもGoogleばかりに目を向けていないでお客さんに目を向けましょうと。

じゃぁ、お客さんに目を向けたとき、何が一番お客さんにとって価値のあるブログかということなんですが、それが冒頭でも述べた「抽象度の高い情報」なんですね。

意味のわからない人も多いと思うんですが、それもそのはずで、この考え方はアクセスや見込客だけを見ているのではなく、ブログで集客をしたあとのお客さんのメリットや活動優位性にも目を向けているからです。

賢者は抽象度の高い情報を好む

ということで、まずは集めたいアクセス、つまり「誰に読んでもらいたいのか」の話から。

お金を注ぎ込んだ企業サイトやビックリするようなクズサイトが上位を占めるようになった中で、重要なのはその中で上位に入り込むことではなく、そういったサイトをスキップしていってたどり着いた見込客があなたのサイトやブログを見たときに

執筆者は信用できる人かどうか
執筆者の考え方に共感できるかどうか

になるんですね。
 

決してノウハウ記事がゼロで良いというわけではありませんし、情報の網羅性や切り口の多さでライバルに勝てる記事があればどんどん書くべきです。

ノウハウ記事の重要性やバランスに関してはこの記事でも書いた通りで。

 
ただ、ジャンルやターゲットにもよりますが、そもそも勝ち目がないSEOで勝利を掴むためにノウハウ記事を量産するよりも、正しいノウハウを持っていることがわかる程度の記事数で、あとはオピニオン記事、特に抽象度の高い本質的な記事を量産すべきなんですよ。

そもそも成功資質が高い人は、具体的なノウハウよりも抽象度の高い本質的な情報を好みますし、実際にその方がガンガン成果を出せるんですね。

ある程度稼げるようになったのに、いつまでもホリエモンの本を読んでいる人や情報商材を買い漁っている人なんていないと思うんですが、それはそういうことです。
 

もちろん、その変に転がっている哲学的なことや自己啓発的なことをコピペレベルでつらつらと書きましょうというわけではなく、あくまでも独自性の高いあなたならではの記事を書かなければなりません。

そうでなければ、この戦略において集客要素となる「露出」の要であるSNSで、もう1つの集客要素「求心力」を得ることができませんから。
 

良いお客さんとつながるためには、抽象度の高い本質的な情報を発信し、本質を語るに値するだけの少しのエビデンス(実績やノウハウ)があれば十分なんですね。

というか、具体的なノウハウや答えを求めている人は良いお客さんにはなり得ません。

そういったお客さんに具体的なノウハウを提供して成果を出してもらい、本質的な情報を求めるようになるまで成長を待つというのであればそれはそれで良いんですが、それは本当にあなたがやるべきことなのかは考えた方が良いです。
 

ちなみに、これはわかる人にはわかるんですが、具体的なノウハウだけを発信しても、抽象度の高い情報だけを発信しても、どちらも自分探しさんや青い鳥症候群の人が集まるんですね。

なので、ちょうどその中間がちょうど良いんです。

で、さらに言うと、具体的なノウハウが無いと動けない人ではなく、抽象度の高い情報でガンガン動ける人をターゲットにし、その人に刺さる抽象度の高い本質的な記事を書くと。

場合によっては、そこに強烈なキャラも必要になるでしょう。

お客さんのロイヤリティ

続いて、すでにお客さんになってくれた人のことを考えましょうという話。

具体的に言うと、ブログを読んでもらい「この人の商品を買いたい」「この人のサービスを受けたい」と思って実際に購入に至ったお客さんのことです。
 

僕の場合はコンサルになるわけですが、ここまで話した通り、僕はブログやメルマガでは主に抽象度の高い情報を発信し、noteやオンラインサロンで具体的なノウハウ、そしてコンサルでは完全オーダーメイドの超具体的なノウハウを提供しているんですね。

それらはもちろんオープンではあまり書かないですし、むしろ書けないわけです。

なぜなら、そのクライアントだからこそ成果が出せるノウハウをチョイスし、カスタマイズして提供しているからです。
 
かける場合はできるだけ細かく書くようにはしていますが、あくまで本質的な内容や汎用性がある内容に編集しているので、今まで何も行動を起こしていない初心者では絶対に成果を出せないですし、そもそもそういう人に読んでもらう前提もありません。
 

一方で、コンサルで教えているノウハウをこと細かく発信することで、その情報を得て成果を出せちゃう優秀なプレイヤーもいるわけですが、そういう人が増えるとコンサルを受けてくれた人の将来的な売上が減るんですね。

そもそもそういう人をターゲットとして情報発信をしているのでw

で、これは市場のパイが減るとかポジションを奪われるとかそういうことではなく、僕が教えたノウハウで成果を出し、それを武器にコンサルタントとして活動する際にパクリだなんだと言われることの弊害を指します。

僕の二番煎じではなく、あくまで自分のノウハウとして安心して活動してもらうためにも、具体的なノウハウは有料やクローズドにすべきだということです。
 

まぁ、言ってしまえば「えこひいき」ですね。

ただ、そのえこひいきこそが、お客さんのロイヤリティを強化する重要な施策となるので、ブログでは主に何を発信するのか、バランスをしっかりと考えるべきなんです。

Googleと強者とは戦わない

システムとしては単純で、SNSでウケる記事(オピニオンや本質)を増やしていき、勝てる可能性のあるノウハウだけSEOを意識した記事を書くということですね。

その背景には、賢くて良いお客さんだけにブログを読んでもらい、お客さんが損をしないため、あるいは、ブログを読んで商品やサービスを購入してくれたお客さんだけが得するように、という想いや狙いがあります。

もはや、ユーザー(訪問者)のことだけを考えているブログというのは、それはGoogleのことだけを考えているブログと限りなく近くなってしまい、CVしたその先のことまで考えているブログにはPVでは勝てても利益では勝てません。
 
感覚的な話ではなく事実として、です。
 

ブログはメルマガ等の狩猟型のメディアと違って、農耕型、つまり「待ち」のメディアなので、基盤を安定させながら収益を積み重ねていくモデルになります。

こちらから攻めるわけではなく、お客さんが来るのを「待つ」というカタチになるわけですが、その分、安定したブログを持つことで、強固な定期収入やリスト集めが可能になります。

ただ、アフィリエイトも含めるとブログは多様な使い方ができるので、ノウハウや手法も多岐に渡ってきていて、結果、一番の強みである安定性を捨てて他の成果を追い求める手法も広まっていますよね。
 

例えば、自作自演の被リンクを送りまくって短期間で上位表示させるなど、いわゆる「ブラックハットSEO」という手法がそうです。

被リンクの概念は知っておくべきですし、今でも有効な方法ではありますが、取り組むにあたってはあまりに大きな欠点があります。

モラル云々ではなくて、安定性を欠く手法の大半が抱える欠点は「強者の理論」に基づいているということです。

数十ものサーバーを持ち、1000以上のサテライトサイトからリンクを送る、Googleに飛ばされたら新たな中古ドメインを大量購入し、その中から使えるドメインを絞り込み…といった圧倒的な物量作戦が背景にあります。

Googleに嫌われるというデメリットを物量でカバーするという考え方ですね。
 

まぁ「1週間で上位表示できる」とだけ聞くと効率的で手軽なイメージを受けますが、その裏側ではお金と手間が膨大にかかっているわけです。

当然、資金や人手を割けない人間にはマネできませんし、非常に効率も悪いです。

しかも、年々、Googleの目が厳しくなっていく斜陽産業でもあります。

最近も、アップデートによる変動でアフィリエイターやブロガーがTwitterで嘆いていましたし、あまりにショックでだんまりを決め込んでいる人も多いはず。

すでに強者の側でプレイしている人は、しばらく続けるメリットがあるでしょうけど、今から参入する場合は、金属バットを片手にヤクザの事務所に殴り込みに行くのと同じなんですよね。
 

もちろん「ブラックSEO=悪」ではありません。

Google側は悪と見なしていますが、Google自体も検索順位を巡ってかなりエグいことをしているわけですし。

ただし、競合とだけではなくGoogleとも日夜戦う必要があるため、必要な資源が膨大になります。
 

じゃぁ、ブラックな手法でなければ良いのかというと、ブラックSEOの対極として語られる「ホワイトハットSEO」というフレーズこそ厄介なんですよね。

いわゆる「正攻法でユーザーの役に立つ記事を書いていればGoogleに評価されて上位表示できますよ!コンテンツイズキング!」というやつです。
 

真面目な人ほど取り込まれやすい概念なので、この手のノウハウや情報の罠に餌食にされている初心者は多いんじゃないですかね。

残念ながら、異性関係でも性格が良いだけではモテないように、ブログもホワイトだから稼げるというわけではありません。
 

確かにホワイトな運用であれば、ブラックSEOのようにGoogleにペナルティを食らって飛ばされるリスクは低いですが、Googleに嫌われなくても相手にされなくなったら収益が発生しないレベルまで検索順位が下がるわけです。

Googleのアップデートの度に「収益が半減した」という声が巻き起こるのはこのためです。
 

検索上位に、度々、クズのようなサイトが表示されているのを見ると思いますが、Googleは好みのブログをコロコロ変えますからね。

真面目に記事をアップしていても、ある日突然、検索順位が落ちるわけですが、その原因はどこかで教わった強者の理論なわけです。
 

で、この強者の理論というのはブラックだけでなくホワイトにおいても存在します。

ホワイト運用の場合は、キーワード選定がそれに当たるわけですが、検索ボリュームが大きいキーワードでいくつか上位表示されると多くのアクセスが入ってくるので、ブロガーやアフィリエイト実践者は皆それを目指します。

が、それが危険なんですよね。

Googleの評価基準が変わり、アクセスの大半を呼び込んでいたキーワードの検索順位が下がった途端、そのブログは沈むので。
 

このように、ホワイトだろうがブラックだろうが強者の理論でつくったブログは安定を生みません。

ブラックの場合はGoogleを欺き続けるためバックで展開する設備投資、ホワイトの場合は「悪いことをしていないのだからずっとGoogleに愛され続けるであろう」という前提、これらが強者の理論の弊害です。

ここをベースにしてしまうと常に強者で居続けなければならないわけですから。

僕が強者の理論に立たないのは、自分のブログがライバルと比べて相対的な弱者になっても安定して収益を生めるためです。
 

強者であること稼ぐことはイコールではないですからね。

とにかく記事を多くアップすれば
とにかく文字数を多く書けば
とにかく被リンクを多くつければ
とにかく役に立つ記事を書けば

という時代はとっくに終わっていますし、さらに重大なのは、Googleは今後もずっとルールを変えてくることです。

そんな中、強者の理論で臨んでいると、そもそも上位表示させにくい上、いつアクセスが止まるか分からない日々を送る羽目になるわけです。
 

強者の理論にハマらないためにはSEOのラットレースに参加しないことです、

ロバート・キヨサキの本を読んでラットレースのアホらしさに気づくサラリーマンは少なくないですが、ラットレースから抜けるための副業ブログで新たなラットレースに参加するという状況に陥っているわけです。

これはSEOに限らず「フォロワー競争」「収入競争」が盛んなSNSでも言えることで、しかもその新たなラットレースは、資金も人脈もはるかに豊富なライバルが出走しています。
 

もし「日本最強のブロガー」という称号が欲しいのであれば、ラットレースで勝ち続ける必要があるかもしれませんが、ブログを稼ぐためのツールとして考えるなら、レースには参加せずに稼ぐことに注力すべきです。

強者しか生き残れない戦い方はしない、というのは個人ビジネスの基本なので、すでにブログを運営している人は、上記のような強者の理論をベースにしていないか確認してみてください。

もし、当てはまるなら今後はますます苦戦を強いられるので、目的地と現在地を俯瞰し、そこに関わるお客さんの将来まで見越して取り組んでいきましょう。

その1つの戦略として「抽象度の高い情報で集客(露出と求心)し、具体的なノウハウでマネタイズする」というブログ集客方も頭の片隅に置いておいていただければ。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

family稼ぎたいなら家族へのマーケティングを最優先に前のページ

ブログよりもYouTubeよりもTwitterよりもメルマガ次のページメルマガ

関連記事

  1. ゴミ記事

    ブログ集客

    ブログのゴミ記事整理は「生け捕り方式」であらゆるリスクを回避しよう

    こんにちは。服部です。先日、運営しているコミュニティの中で質問…

  2. ブログ

    ブログ集客

    弱者の「アップデート式」ブログ生存戦略

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。ブロガーしかり、ア…

  3. ブログ集客

    ゴミ記事を捨てずに新しいブログへ移行することで得られる5つのメリット

    ビジネスをしている人であれば、ブロブやYouTubeで継続的に情報発信…

  4. オワコン

    ブログ集客

    今からブログを始める人はバカなのか?

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。今回のテーマなんですが…

  5. コンサルタント

    ブログ集客

    コンサルタントのブログに必要なPV数は?

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。コンサルビジネスを…

  6. ブログ集客

    ブログトゼンブ

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。さて、カンの鋭い人…

オススメのコンテンツ

オススメのWordPressテーマ

無料メール講座

オススメの記事

  1. コピーライティング
  2. コンテンツ販売
  3. 評価経済社会
  4. オンラインサロン
  5. コンセプト

最近の記事

服部のアタマの中

  1. 外注

    コンサルティング

    苦手なタスクを外注をするか自分でやるかのマーケティング的最適解
  2. お金

    マーケティング

    LINE公式アカウントのコスパを上げる3段階スクリーニング
  3. コンサルティング

    コンサルタントVSブロガーVSアフィリエイターVS情報商材屋
  4. 起業

    起業

    起業(副業)で詰まないためにこの3つを頭に叩き込んで
  5. インフルエンサー

    SNSマーケティング

    インフルエンサーが煽る「評価経済社会における基礎体力はSNSのフォロワー数」の大…
PAGE TOP