Twitter

SNSマーケティング

独自のポジションを獲得したければTwitterのブックマーク機能を使い倒せ

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

言うまでもなく、僕はTwitterをビジネス活用しているんですが、メインの活用法としては基本的にずっと「リサーチ」なんですよね。

誰がどんなことに困っているのか
誰がどんなことに対して怒っているのか
誰がどんなことに興味を持っているのか
誰がどんなことに楽しみを見出しているのか

などを、自分のためにリサーチすることもあれば、オンラインサロンのメンバーやクライアントの代わりにリサーチすることもあります。

なので、こんな企画を立てたりしているんですよね。

 
みなさん、けっこう活用されているので、アンケート取ってみたいことなどがあればぜひ活用してみてください。

アンケートって、ただ聞きたいことを書くだけじゃなくて、回答したくなるような内容を考えたりアプローチをしたりする必要があるのでけっこう難しい一面もあるんですが、回答者目線でその辺を考えることができれば、商品企画や商品企画に大いに役立ちますから。

コツとしては、自分のビジネスや専門性とは関係ない興味深いアンケートも実施し、アンケートに参加すること自体をフォロワーさんに楽しんでもらうということですね。

そうすることで、「今回も回答してあげようかな」と思ってもらえるようになると。
 

また、Twitterには、リサーチという面で上手く活用すると良い「ブックマーク機能」があるんですが、意外と知られていない、このブックマーク機能の上手な活用方法をお伝えしようかなと。

使っている人はいるみたいなんですが、僕と同じようにリサーチと目的として活用している人はいないようなので。

Twitterのブックマーク機能とは

Twitterのブックマーク機能というのは、基本的にはスマホのアプリからしか使えません。

が、PCからでもモバイル版のTwitterにアクセスすれば、問題なくブックマーク機能を使うことができるので、PC作業メインの人はこっちの方が良いかもしれませんね。
 

で、このブックマーク機能を使ってリサーチをすると言われても、ほとんどん人があまりピンと来ないと思うんですよ。

なぜなら、ブックマークというのは、基本的に、必要な時にすぐ見ることができるように、他人のお役立ち情報をクリップしておくためのものとして浸透、認識されているからです。

ただ、ここでは一般的な概念を取っ払って、「自分のツイートをブックマークする」という少し変わった使い方をします。

それは何のためかと言うと、このツイートにも書いた通りで。

SNSのデメリットを回避するために

以下のようなツイートをできるだけブックマークをしておくことで、SNSのデメリットである発信した情報が流れて消えていくということを回避することができるんですね。

で、なぜ流れて消えていくことを回避すべきなのかというと、ツイートに対する全ての反応はリサーチ結果だからです。

冒頭でもお伝えした、

誰がどんなことに困っているのか
誰がどんなことに対して怒っているのか
誰がどんなことに興味を持っているのか
誰がどんなことに楽しみを見出しているのか

が、数字(いいね、RT、インプレッション、プロフィールへのアクセスなど)として現れているわけなので、それが流れて消えていくのは非常にもったいないんですね。
 

なので、

反応が高かったツイート
ネタになるかもしれないツイート
自分の軸となるツイート

などは、ブックマークして残しておいた方が良いということです。
 

反応が高かったツイートというのは、言うまでもなくニーズがあるということなので、統計を取ることで自分が市場から求められていることがわかったり、誰が何に困っているのか、誰が何に憤りを感じているのかなどが見えてきます。

反応の判断基準としては、リツイートやいいねだけではなく、インプレッションが高いツイートがどれなのかも、Twitterのアナリティクスを確認してしっかり把握しましょう。
 

ネタになるかもしれないツイートに関しては、「これはブログに書けそうかも」とか「ビジネスアイデアとして使えるかも」といったツイートをメモ的にガンガンブックマークしておくということですね。

例えば、ツイートのスレッド機能ができてから、ついつい長くなってしまうツイートとか、どんどん書き足していってしまうツイートとかないですか?

そういったツイートは、大元のツイートだけブックマークしておいて、あとからブログを書くときのネタ帳としてブックマークを活用します。

自分の軸となるツイート

最後の「自分の軸となるツイート」というのは、リサーチの話から少し外れるんですが、実はけっこう重要で。

どういうことかと言うと、自分のビジネスや情報発信の軸となる信念や価値観の述べたツイートを、いつでもリマインドできるようにブックマークをしておくんですね。
 

なので、この段階では別にいいねやRTなどの反応がなくても良いんですよ。

そもそもフォロワーが少ないから見てもらえていない可能性もあって、ある程度フォロワーが増えた状態で同じ内容をツイートしたらめちゃくちゃ反応されるということもあるわけです。

然るべきタイミングで大事なことをツイートできるようにブックマークして残しておくと。
 

Twitterでリサーチする場合、つまり、フォロワーさんにアンケートをお願いする場合、初動の際に重要なのは「アンケート内容」と「人格」なんですよね。

そのためにも、自分がどんな人間なのか、ビジネスをする上で何を大事にしているのかを何度も何度も伝える必要があるんです。
 

僕の場合ですと、「マーケティングは〇〇である」的なツイートだったり、ビジネスに対する姿勢に関するツイートだったり、男として親としてといった内容のツイートで、こういったツイートは反応が有る無しに関わらず、タイミングを見計らって何度もツイートしています。

そうすることで、「服部って〇〇な感じの人でしょ?」といった感じで人格を理解してもらいやすくなり、それがそのままブランディングにもつながるんですよね。 

で、アンケートに回答してもらうだけではなく、仕事の依頼にもつながると。
 

以上のような大きなメリットがあって、僕は自分のツイートをガンガンブックマークしているんですが、Twitterのブックマーク機能、けっこう使えるでしょう?

ぶっちゃけ、他人のツイートをブックマークしていても、見返すことなんてほとんどないと思うので、自分のツイートをマメにブックマークして、リサーチ、ブランディングなどのマーケティングに役立ててください。



マーケティングマーケティングは正義、セールスは悪だと勘違いしている人へ前のページ

バズったツイートを分析してみたら情報発信の超基礎だった話次のページtwitter

ピックアップ記事

  1. AI時代はSNSよりもブログやnoteが重要になる理由

関連記事

  1. フォロワー

    SNSマーケティング

    「フォロワー1000人以下はザコ」の真実

    Twitterの相談を受けることも多いんですが、何千人、何万人という数…

  2. Twitter

    SNSマーケティング

    売れている人はTwitterに専門性とカジュアル性が同居している

    匿名でもTwitterで仕事を取れてしまう、商品も売れてしまう世の中に…

  3. Twitter

    SNSマーケティング

    Twitter依存で闇落ちしてしまう人に足りない視点

    集客の手段がSNSしかない人は、どうしても「強い言葉」「振り切った発信…

  4. Twitter プロフィール

    SNSマーケティング

    ステキなフォロワーが集まるTwitterプロフィールの書き方

    今回のテーマはTwitterのプロフィールの書き方について。下…

  5. Twitter

    SNSマーケティング

    Twitter運営スタイルは『5つの型』にカテゴライズされている

    Twitterのフォロワーを増やす有象無象のノウハウが蔓延っておるわけ…

  6. インフルエンサー

    SNSマーケティング

    インフルエンサーを目指したくない人のためのメディア戦略

    最近はさまざまなメディアやツールがどんどん出現し、しかもどれも中毒性の…

無料のWordPressテーマ

オススメのコンテンツ

メンバーシップ

オススメの記事

  1. ブログ 4.0
  2. お金
  3. 動画編集

最近の記事

  1. AI時代のブログ
  2. Threads
  3. ブログ
  4. セールスレター
  1. 洗脳

    洗脳・マインドコントロール

    自分でできる洗脳の解き方3ステップ
  2. ブログライティング

    ブログ集客

    ブログの執筆スピードが遅いことはとてもスバラシイことです
  3. ライフスタイル

    ビジネスが上手くいかないときは家族を捨ててください
  4. オピニオン

    キングコング西野くんからの衝撃的なお届け物(えんとつ町のプぺルの原画)について
  5. マーケティング

    メルマガかLINEか問題の絶対的解
PAGE TOP