ピカソ

マーケティング

ピカソの『40年と30秒』から考えるWEBデザイナーの将来

こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。

デザイナーさんがコンサルタントをどう見ているか、そして何を考えているかを知ることは勉強になります。

 
この記事を読んで、こんな話を思い出しました。

有名な話なので知っている方も多いと思いますが、あの偉大な画家であるピカソのこんな話を聞いたことありませんか?

ピカソが食事をしていた時、ファンの女性が、

「お礼はちゃんとするから何か描いてほしい」

とレストランのナプキンを差し出しました。

ピカソは30秒ほどで絵をサッと絵を描き上げ、女性に1万ドル(1ドル=100円換算なら100万円)を請求しました。

女性はびっくりして、

「描くのに30秒もかかっていないのに!?」

と尋ねました。

そこでピカソはこう答えました。

「いや、30秒じゃない。40年と30秒かかってるんだよ。」

 
ピカソは生前かなり儲かりました。

作品や住居、現金などを含むと、遺産の評価額は約7500億円とも言われています。
 

一方、もう一人の天才画家といわれるゴッホに関しては、それはもう悲惨な人生でした。

自分の耳を切り落とした話は有名ですよね。

実は、ゴッホが残した2000点におよぶ作品のうち、生前に売れたの作品はわずか1点のみでした。

ちなみに、「赤いぶどう畑」という絵でした。
 

彼ら2人の人生をまったく違うものにした要因は一体何だったのでしょうか?

本物の情報を収能する能力

その一つは本物の情報を収集する能力です。

ピカソはいろんな会合に積極的に参加していました。

もちろん、そこでいきなり売り込むのではなく、見込み客の情報収集をしていたのです。
 

芸術作品は、ある人には100万円に価値があっても、ある人には1円の価値もありません。

つまり、価値がわかる人に売らなければ売れないということをピカソ自信がわかっていたわけですね。

どういう場所に、どういう人が集まって、どういう人が買ってくれそうなのかというリサーチを徹底してやっていました。
 

一方、ゴッホはアトリエにこもり、ただ孤独に絵を描き続けていただけでした。

マーケティングのスキル

上記のリサーチもマーケティングの一部ですが、絵という”付加価値の塊”を知ってもらう活動には余念がありませんでした。

それは冒頭の逸話を見てもわかるように、自分の絵には高い価値があるということを伝え続けたのです。

そしてその理由もしっかりと明示していました。

奇抜な絵が多い印象ですが、基礎がしっかりしていてまとも(?)な絵のクオリティもかなり高いですよね。
 

一方、ゴッホも同じように素晴らしい絵を描いて発表はしていましたが、価値を伝えていませんでした。
 

その商品にはなぜ価値があるのかを伝えることを、実は多くのデザイナーがやっていません。

つまり、「見てもらえればわかる」という考えが多いので、多くのチャンスを逃しています。
 

もちろん、儲かったから幸せで、貧乏だったから不幸ということは断定はできません。

ただ、どれだけ才能があって、どれだけ素晴らしい商品やサービスをつくっても、

・どんな人が必要としてくれてるのか
・その人はどこにいるのか
・その人に何を伝えるべきなのか

をハズすとビジネスにはなりません。

素晴らしいWEBデザイナーこそ、この3つは注力すべきポイントになってきます。
 

WixやJimdoといったホームページビルダーのクオリティもどんどん向上してきていますし、WordPressも下記のような素晴らしいクオリティが当たり前なってきています。

 
で、操作も簡単ときているわけですから、ということは、「安くてそれなりのものを求める人」をターゲットにしていては、生き残っていけないことは火を見るよりも明らかですよね。

そんな中で生き残っていくためには「高くてもあなたが良い」と言ってくれるお客さんとお付き合いすることと、そう思ってもらえる理由が必要になってきます。

理想のお客さんとそのお客さんに買ってもらえる理由、見つけて発信していきましょう。


SPIN 営業術SPIN営業術に学ぶ問い合わせからの成約率をあげる方法前のページ

たった4分で号泣できるRAM WIREの『僕らの手には何もないけど、』のミュージックビデオ次のページRAM WIRE

ピックアップ記事

  1. AI時代はSNSよりもブログやnoteが重要になる理由

関連記事

  1. アービトラージ

    マーケティング

    情報のアービトラージを活用してマーケティングで優位に立つ

    どうも、服部(@FACTDEAL)です。先日、コンサルタントに…

  2. キングコング 西野亮廣

    マーケティング

    あなたがいつまでたってもキングコング西野になれない最大の理由

    こんにちは、服部(@FACTDEAL)です。話題のビジネス書『…

  3. マーケティングは相互理解
  4. マーケティング
  5. 企画

    マーケティング

    企画がスベったら確認すべき5つのこと

    商品開発をしていく上で、まずは商品企画をし、サンプルをリリースし、反応…

  6. 赤い糸

    マーケティング

    コンサルタントとクライアントをつなぐ「赤い糸」の正体

    コンテンツというのは、仕組み化すれば自動で収益を生んでくれるものではあ…

無料のWordPressテーマ
オススメのコンテンツ
メンバーシップ
オススメの記事
  1. オンラインサロン
  2. 有料コンテンツ
  3. AI時代のブログ
最近の記事
  1. AI時代のブログ
  2. Threads
  3. ブログ
  4. セールスレター
  1. 承認欲求

    洗脳・マインドコントロール

    承認欲求オバケの退治の仕方
  2. コロナ

    マーケティング

    これからの時代に必須となる「自分と優良顧客だけの世界」の作り方
  3. マーケティング

    スクリーニング(ストレス客排除)メソッド
  4. マーケティング

    いつまでたってもゴールにたどり着けないのにはワケがある
  5. マーケティング

    親が好きなことで起業をして稼がなければならない本当の理由
PAGE TOP